分科会ブンカカイ1〜4 分科会ブンカカイ5〜8 分科会ブンカカイ9〜11 ポスターセッション
分科会ブンカカイ9〜11
    9 10 11
発表ハッピョウジュン 時刻ジコク 103 104 301
1 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 9:30 F103-01:『地方交付税は正しく使われているか?〜JAPET第4回アンケート調査結果から〜』小林賢二,池田勝昭(JAPET) F104-01:『小学校における問題解決教育の体系化1 問題解決能力育成のためのモデルに基づく目標の設定とレベル化』小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学),田中克昌(江東区第三砂町小学校),原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),日下部和彦(江戸川区立松江小学校),千葉かおり(江東区立第五砂町小学校) F301-01:『5分間番組の制作を通じた情報教育』中村純,五嶋正治,清水健太郎(玉川学園高等部)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 9:40
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 9:43
2 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 9:45 F103-02:『小学校における液晶プロジェクタの大量導入における効果』中川斉史(鳴門教育大学),生藤元(三好郡教育ネットワークセンター) F104-02:『小学校における問題解決教育の体系化2〜スキルトレーニングによる問題解決能力育成のための実践事例〜』日下部和彦(江戸川区立松江小学校),田中克昌(江東区立第三砂町小学校),原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学),千葉かおり(江戸川区立第五砂町小学校) F301-02:『情報リテラシーの育成に「発見カード」を用いた実践〜メディアから確かな情報を引き出す能力の育成を目指して〜』設楽敬一(川口市立戸塚西中学校)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 9:55
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 9:58
3 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 10:00 F103-03:『学校の情報化を支える専任的外部人材の業務内容に関する分析』中尾教子(目黒区教育委員会),堀田龍也(静岡大学) F104-03:『小学校における問題解決教育の体系化3〜プロジェクト型学習における問題解決能力育成の実践事例「アトムプロジェクト」〜』田中克昌(江東区立第三砂町小学校),鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),日下部和彦(江戸川区立松江小学校),小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学),千葉かおり(江東区立第五砂町小学校) F301-03:『学校地域の活性化とメディアリテラシーの育成〜コミュニティとメディアが結びついた実践〜』菊池義信(所沢市立明峰小),大澤弘(CCN),北村史,佐渡嶋朋子,保崎則雄(早稲田大学)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:10
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:13
4 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 10:15 F103-04:『ITCE(教育情報化コーディネータ)に求められる能力とその評価方法〜教育情報化コーディネータ検定試験実行委員会報告〜』小田和美(東京女子体育大学),永野和男(聖心女子大学) F104-04:『小学校における問題解決教育の体系化 4〜問題解決教育におけるプレゼンテーション能力の位置づけと実践例〜』原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),田中克昌(江東区立第三砂町小学校),鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),日下部和彦(江戸川区立松江小学校),小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学),千葉かおり(江東区立第五砂町小学校) F301-04:『国語科教育におけるメディア・リテラシー育成のあり方』中村純子(川崎市立麻生中学校)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:25
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:28
5 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 10:30 F103-05:『児童用Web情報発信支援システムの開発とその教職員研修への応用』小山史己(津市立南立誠小学校),下村勉,須曽野仁志(三重大学) F104-05:『小学校における問題解決教育の体系化5〜「問題解決を支えるコミュニケーション能力」を小学校1年生から育むために〜』千葉かおり(江東区立第五砂町小学校),田中克昌(江東区立第三砂町小学校),鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),日下部和彦(江戸川区立松江小学校),小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学) F301-05:『総合的な学習の時間に活用するメディア・リテラシー育成モジュールの作成』森本敏行(岡山市芳泉小学校),佐々木弘記(岡山県教育センター)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:40
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:43
6 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 10:45 F103-06:『近未来の学校・ブロードバンドスクールを目指して〜未来を担う子ども達のために〜』小堀敦(NPO法人 ブロードバンドスクール協会) F104-06:『小学校における問題解決教育の体系化6〜 「問題解決能力」を支える豊かな人間性をはぐくむための実践 〜』鷲田睦(江戸川区立鹿骨小学校),田中克昌(江東区立第三砂町小学校),原弘義(江戸川区立大杉第二小学校),日下部和彦(江戸川区立松江小学校),小松広宣(江戸川区立南葛西第二小学校・東京学芸大学),千葉かおり(江東区立第五砂町小学校) F301-06:『教員のメディアリテラシー教育への意識に関する調査〜ML教育が実践されていない地域での教員の男女別世代別比較〜』菅勇希,保崎則雄(早稲田大学)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:55
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 10:58
7 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 11:00 F103-07:『学習の個性化を図るためのモバイル機器活用の実践研究〜携帯電話と電子掲示板の活用を通して〜』青蝌a道(千葉県柏市立柏第七小学校) F104-07:『子どもたちの構成力を鍛える動画制作』山下雅美(石川県河北郡内灘町立大根布小学校),飯田淳一(石川県河北郡津幡町条南小学校),中川一史(金沢大学) F301-07:『職員研修におけるコンテンツの有効性〜データベース作成研修講座への投入効果〜』平田初美(岡山学校情報化研究会 灘崎中),遠藤勇次(同 倉敷古城池高)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:10
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:13
8 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 11:15 F103-08:『e-learningを核にした実践研究コミュニティの構築〜IT活用授業研究「中川塾」の構想〜』中川一史(金沢大学),中川斉史(鳴門教育大学),児玉晴男(宮崎市教育委員会),佐藤幸江(横浜市立大口台小学校) F104-08:『知的障害者が情報活用スキルをつけるための動機づけ教材の開発』坪井桂子(園田学園女子大学),原克彦(目白大学) F301-08:『学力向上フロンティア事業におけるアカウンタビリティーに関する研究』岡孝之(岡山市立竜之口小学校),佐々木弘記(岡山県教育センター)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:25
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:28
9 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 11:30 F103-09:『小学校における「2005年の学校」に対応した校内ネットワークの構築』高橋純(富山大学),中川斉史(鳴門教育大学),堀田龍也(静岡大学),竹内勉,山本和人(Sky株式会社) F104-09:『聾学校中学部におけるIT活用に関する実践的研究』伊藤僚幸,山田隆昌,有友愛子,永野哲郎,金子俊明,古川日出夫(筑波大学附属聾学校) F301-09:『ICT活用による学習効果と教員の指導力向上に関する一検討 〜高等学校外国語(英語)科におけるWBTの活用と英語教員研修を通して〜』藤代昇丈,岸誠一(岡山県情報教育センター),平松茂(岡山県教育庁指導課)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:40
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:43
10 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 11:45 F103-10:『学校ホームページの毎日更新を支えるシステムと運用〜現場の実態にマッチした簡単アップツール〜』玉置崇(小牧市立光ヶ丘中学校),大西貞憲(教育コンサルタント),柳瀬貴夫(エドウェル) F104-10:『兵庫教育情報ネットワークを活用した防災教育〜 アイアーンプロジェクト 防災世界子ども会議 〜』岡本和子(NPO法人グローバルプロジェクト推進機構 JEARN),奥内正弘(兵庫県明石市立野ノ池中学校),廣田元子(名古屋市立柳小学校),納谷淑恵(兵庫県立川西高等学校宝塚良元校) F301-10:『授業実践力の向上を目指した「ワークショップ」の成果と課題』豊田充崇(和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター),中川一史(金沢大学),河崎睦(綾瀬市立土棚小学校),北川久一郎(アドビシステム株式会社)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:55
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 11:58
11 発表ハッピョウ開始カイシ時刻ジコク 12:00 F103-11:『サポート状況から見た教育用ネットワークの安定的な活用の要件〜安心して教育活動に使用する為に〜』梶本佳照(三木市立教育センター),堀田龍也(静岡大学),竹内勉,山本和人(Sky株式会社) F104-11:『小学校におけるITを活用した著作権教育の授業実践とその効果』山本朋弘(人吉市立東間小学校),清水康敬((独)メディア教育開発センター) F301-11:『コーチング・スキルを用いたIT活用推進の研究』岩崎有朋(倉吉市立東中学校),中川一史(金沢大学)
発表ハッピョウ終了シュウリョウ時刻ジコク 12:10
質疑シツギ終了シュウリョウ時刻ジコク 12:13
分科会ブンカカイ1〜4 分科会ブンカカイ5〜8 分科会ブンカカイ9〜11 ポスターセッション