分科会ブンカカイ1〜4 分科会ブンカカイ5〜8 分科会ブンカカイ9〜11 ポスターセッション
ポスターセッション
  発表ハッピョウジュン 1 2 3
時間ジカン 09:30-10:15 10:30-11:15 11:30-12:15
Aブース P01-A:『全日本Web教材開発コンテストThinkQuest@JAPAN の活動と成果〜創造的・自律的次世代人材育成を目指す〜』望月なを子(特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進委員会 事務局) P02-A:『学校Webサイトの運営に関する調査』森下誠太,堀田龍也,石塚丈晴(静岡大学),清水悦幸(株式会社インフォザイン),伊藤博康,畠田浩史,島田誠,永井達雄,笹田森(株式会社内田洋行) P03-A:『情報活用能力を育成する学習場面表の開発』吉野和美(富士市立元吉原小学校),堀田龍也(静岡大学)
Bブース P01-B:『プレゼンテーション能力を伸ばすカリキュラム開発とその実践−各教科と関連づけたスキル表の作成とカリキュラム開発の試み−』岸田隆博(丹波教育事務所),足立雅人(丹波市立船城小学校),氷上情報教育研究会 P02-B:『遠隔共同学習カリキュラム(「きれいな水」)開発と実践〜NSプロジェクトの取り組みから〜』酒井宏(丹波市立春日部小学校),岸田隆博(兵庫県教育委員会),氷上情報教育研究会,永野和男(聖心女子大学),原克彦(目白大学),小田和美(東京女子体育大学) P03-B共有できない教師のための支援システムの開発と運用−教育行政と学校現場が連携する教師教育の一考察−』堀博文(丹波市教育委員会),岸田隆博(兵庫県教育委員会丹波教育事務所),氷上情報教育研究会
Cブース P01-C:『中学校理科における情報教育的な学習活動の検討』小川亮(富山大学),荒島晋(札幌市立発寒中学校),井澤陽子(井波町立井波中学校) P02-C:『情報活用の実践力を国語科の授業でどう伸ばすか(2)』鎌田恵子(涌谷中学校),小川亮(富山大学) P03-C:『デジタルコンテンツの整理とwebページ化の支援ツールの開発』奥村英樹(四国大学)
Dブース P01-D:『遠隔共同学習カリキュラム(「食べものはどこから」)開発と実践〜NSプロジェクトの取り組みから〜』田頭裕(小平第十五小学校),林明彦(羽島郡四町教育委員会),永野和男(聖心女子大学),原克彦(目白大学),小田和美(東京女子体育大学) P02-D:『気象及び景観に関する定点観測ネットワークの開発とその教材化〜定点観測teiten2000のねらいと教材開発〜 』渡部昌邦(福島県教育センター),石原一彦(大津市立瀬田小学校),永野和男(聖心女子大学) P03-D:『カメラ付き携帯電話とそのサポートWebシステムを活用した交流句会〜学習者主体の学びを深めるための学習環境設定〜』中村武弘(三重県教育委員会),南和美(紀勢町立錦中学校),中西康之(阿児町立神明小学校),石原一彦(大津市立瀬田小学校),永野和男(聖心女子大学)
Eブース P01-E:『英語大好き100%!イングリッシュ・トライアスロン2004〜自ら学び考える子どもたちを育てる授業〜』小川正人(埼玉県入間市立東金子中学校) P02-E:『小中高大連携を求めたデジタルコンテンツとICTの活用―ミレニアムプロジェクト実施後の普通教室での英語授業・活動―』渡辺浩行(宇都宮大学),金井信夫(栃木県多田市立多田小学校),稲葉亜希恵(栃木県南河内町立第二中学校),大嶋浩行(栃木県立宇都宮清陵高等学校) P03-E:『産学連携コンソーシアムによる教材作成の具体例紹介』水口信弘(株式会社オールアンドエニー),稲葉竹俊(東京工科大学)
Fブース P01-F:『携帯電話の教育利用と児童の受容態度についての事例研究』稲垣忠(東北学院大学),小林祐紀,中川一史(金沢大学),竹内勉,山本和人(Sky株式会社) P02-F:『授業におけるIT活用のために必要な担任教師に対する校内支援〜校内における支援活動の評価より〜』田中靖浩(鳥取県三朝町立西小学校),中川一史(金沢大学) P03-F:『情報教育支援Webサイトにおけるコンテストの運用とその効果〜相互評価を行う投票システムの活用〜』山中昭岳(和歌山県熊野川町立熊野川小学校),河崎睦(神奈川県綾瀬市立土棚小学校),北川久一郎(アドビシステム株式会社),中川一史(金沢大学)
Gブース P01-G:『ネットワークが拡げる教育の可能性〜インターネットとヒューマンネットワークを活用した授業へ〜』高木洋子(NPO法人グローバルプロジェクト推進機構JEARN) P02-G:『2005年普通教室下での教科指導ツール 〜インタラクティブツールの活用〜』島田誠,畠田浩史,伊藤博康((株)内田洋行),渡辺浩行(宇都宮大学) P03-G:『授業で役立つマニュアルサイトの開発』前田康裕(熊本大学教育学部附属小学校),中川一史(金沢大学),北川久一郎(アドビシステムズ株式会社)
Sブース P01-S:『スケーラブルVRを利用した天文学習コンテンツの開発と実践』葛岡英明(筑波大学),安藤真((株)凸版印刷),相場博明(慶応義塾幼稚舎),吉田和弘((株)エクサ),谷川智洋(情報通信研究機構),加藤浩(メディア教育開発センター),廣瀬通孝(東京大学)    
分科会ブンカカイ1〜4 分科会ブンカカイ5〜8 分科会ブンカカイ9〜11 ポスターセッション