安里基子
あさと・もとこ / Motoko ASATO
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻)・OBOG
研究紹介
教科学習の中で情報活用スキルを育成するための指導方法や教材開発について研究しています。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
査読付き論文(和文)
- 小学校の社会科教科書におけるQRコンテンツの特徴と利活用の実態
 - 読解プロセスの観点からみた小学校社会科教科書の読解を支援するQRコンテンツの特徴
 - クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の検討作業の特徴 −中堅教師による若手教師への指導場面を対象に−
 - 小学校第5学年社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する児童の実態 -グラフの表現形式の観点から-
 - 算数科におけるグラフの学習と国語科・社会科・理科におけるグラフを活用した学習の関連 -想定されるグラフの学習時期とグラフの表現形式を基に-
 - 教員養成大学における情報モラル教育の講義の実践と評価:ワークシートと学年の違いによる授業設計への自信の変化に着目して
 
査読付き国際学会発表
紀要論文
査読なし論文
著書
研究会報告
- 自由進度学習に継続して取り組んでいる小学校で作成された学習指導案および学習計画の項目の分析
 - 小学校の社会科教科書に掲載されているQRコードからリンクしている学習コンテンツの学年別・教科書会社別の比較
 - 小学校の社会科教科書に掲載されているQRコードからリンクしている学習コンテンツの分類
 - 学習の自己調整に対する意識の向上の促進を目指した中学校理科における小テストCBTの試行と振り返りの分析
 - 学習指導案を対象とした学術論文の研究動向に関する調査
 - 教育専門図書による学習指導案の役割および形式に関する記述についての調査
 - 児童が情報端末を活用する授業における授業設計時の教師の作業とその手順に関する実態把握
 - クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の検討作業における教師の意識の分析
 - クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の修正過程の分析
 - クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の修正に関する試み
 
学会発表
- 小学校社会科教科書に掲載されているQRコンテンツの利活用の実態
 - 小学校の社会科教科書に掲載されているQRコードからリンクしている読解支援コンテンツの分類
 - 中学校理科における細目積み上げ式テストの設計と項目別正答率による生徒の理解度把握の試み
 - 1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(2) -児童の振り返りの文章の分析-
 - 1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(1) -児童の共同編集の経験を踏まえた実践の設計-
 - 1人1台の情報端末を活用した授業に関する研究の実態把握
 - 小学校社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する実態調査の分析
 - 小学校の教科書で用いられている図表の表現形式による分類結果の比較
 - 社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する児童の実態調査のための問題の設計
 - 小学校第5学年社会科の教科書で用いられているグラフの表現形式による分類