槇 誠司
まき・せいじ / Seiji MAKI
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻),博士後期課程・OBOG
研究紹介
大学院では,児童・生徒が統計に関する知識や技能を活用する能力の実態を発達段階ごとに調査し,その実態と教科書の学習内容との関連性について研究を進めております。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
査読付き論文(和文)
- 高等学校第1学年を対象とした統計的リテラシーの実態
- 小学校第5学年におけるグラフ解釈に関する短時間学習の効果
- 我が国の算数科の教科書における統計的リテラシー項目の分類による比較検討
- TIMMS, PISA及び全国学力・学習状況調査結果からみる我が国の統計的リテラシーの実態
査読付き国際学会発表
紀要論文
査読なし論文
著書
研究会報告
- 新領域「データの活用」における統計的データの読解力を育成するための教材についての一考察 -新型コロナウイルス関連のデータを活用した小・中・高等学校の教材作成を通して-
- 小学校及び中学校の校務分掌における統計的リテラシー項目の分類による比較検討
- 大学入学共通テストの試行調査問題数学Ⅰ・数学Aの調査結果からみる高校生の統計的リテラシーの実態
- 高校生を対象にした義務教育段階における統計的リテラシーに関する実態調査
- 中学校数学教科書における統計的リテラシーに関する記述の比較分析
- H22及びH26年度版算数教科書における統計的リテラシーに関する記述の比較分析
学会発表
- 小学校第6学年算数科教科書の新領域「データの活用」の単元における統計項目の分類による比較検討
- 新学習指導要領による小学校第5学年社会科教科書における情報技術を題材にした学習内容の傾向
- 新旧学習指導要領における統計の学習内容についての比較分析
- 小学校第6学年における混成型テキストを読み解く短時間学習の効果の検討
- 小学校第6学年の全国学力・学習状況調査における統計リテラシー関連設問数と正答率に関する分析
- 小学校第6学年の全国学力・学習状況調査における統計リテラシー関連設問数と正答率に関する分析
- 小学校第5学年の社会科教科書の産業学習におけるテクノロジーの社会的影響の調査
- 高等学校の教科書にみる統計的リテラシーの実態 -数学Ⅰ及び数学Ⅱの教科書を分析して-
- トランプを用いた統計的リテラシー教育の実践報告
- 日本の教科書にみる統計的リテラシーの実態 -小学校算数教科書を分析して