登本洋子
のぼりもと・ようこ / Yoko NOBORIMOTO
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻),博士後期課程・OBOG
研究紹介
情報教育および探究型の学習やアクティブ・ラーニングを通じてICTを効果的に活用する授業実践についての研究をおこなっています。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
- Implications for Computer Science Curricula in Primary School: A Comparative Study of Sequences in England, South Korea, and New Zealand
- International Trends in K–12 Computer Science Curricula Through Comparative Analysis: Implications for the Primary Curricula
- Effect of Copy Machines in a School Library on Students’ Inquiry-based Learning
査読付き論文(和文)
- 初等中等教育におけるQRコードの利活用の実態:教員を対象とする調査
- コンピュータサイエンス教育カリキュラムに社会的要請をタイムラグ少なく導入する改善の検討
- 英国・韓国・ニュージーランドと日本の初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育の導入経緯の比較調査
- 初等教育のコンピュータサイエンス教育プログラムの動向調査 ‐シンガポール・エストニア・イタリアに着目して‐
- 高校生のPC・スマートフォンの文字入力の速さに関する調査
- 小学校から大学・社会人までのコンピュータサイエンスの体系的な指導に向けての考察
- 中学生に対するアカデミック・ライティング指導過程の改善
- 探究的な学習が継続的・発展的に繰り返される過程において生じる問題点の検討 -玉川学園の取り組みを事例として-
- メディアの特性を踏まえた情報収集を促進する生徒向け参考文献管理システムの開発と評価
- 探究的な学習における論証構造を理解するための中学生向けワークシートの開発と評価
査読付き国際学会発表
- Gender Differences in Programming Among Primary School Students
- Analysis of K–12 Computer Science Curricula from the Perspective of a Competency-Based Approach
- Inquiry‐Based Learning for the Digital Age with School Libraries as Learning Environments
- Effect of a Copy Machine in a School Library on Students’ Inquiry-Based Learning
- Implementation and Evaluation of Inquiry Learning Program “Waza for Learning” at the Age of 15
紀要論文
査読なし論文
著書
研究会報告
- プログラミングの学習が女子大学生・大学院生のプログラミングへの動機づけに与える影響の予備的調査
- コンピュータサイエンス教育におけるジェンダーに関する日本と諸外国の先行研究分類の試み
- 英国・韓国・ニュージーランドの初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育のカリキュラムの体系に関する整理
- シンガポール・エストニア・イタリアの初等教育におけるコンピュータサイエンス教育の調査
- 初等中等教育のコンピュータサイエンス教育とカリキュラムの特徴に関する検討
- 諸外国のコンピュータサイエンス教育に関するカリキュラム比較
- 高校生のPCとスマホにおける文字入力速度に関する調査
- 日本の中等教育・高等教育におけるコンピュータサイエンスに関する学習の系統性の整理
- 探究的な学習における反論スキルの指導の展望と提案
- 探究モデルに基づいて設計した探究的な学習におけるスキルの定着についての検討
学会発表
- プログラミングの学習による女子大学生・大学院生のキャリア意識の変化
- 生成系AI(ChatGPT)に対する初等中等教育教員の認識と使用経験,情緒的・認知的態度,発達への影響観
- 高校生の「つなぎっぱなし」の実態(2) -心理的機能に基づく分類と友人への欲求との関連-
- 学校教育における生成系AIの活用と課題:論文のレビューを通して
- STEM分野のジェンダーギャップに関する予備的調査
- 高校生の「つなぎっぱなし」の実態
- 教科書におけるQRコードの利用に関する実態
- 韓国の初等中等教育における人工知能に関する教育の調査
- エストニアのコンピュータサイエンスプログラム “ProgeTiger” の学習内容に関する調査
- 初等教育段階からコンピュータサイエンス教育を導入している4カ国の予備調査