Michiyo ODA, Yoko NOBORIMOTO, Tatsuya HORITA (May 2022)
Implications for Computer Science Curricula in Primary School: A Comparative Study of Sequences in England, South Korea, and New Zealand
Proceedings of WCCE2022 Accepted
共著者: 小田理代
Michiyo ODA, Yoko NOBORIMOTO, Tatsuya HORITA (Apr. 2022)
Analysis of K–12 Computer Science Curricula from the Perspective of a Competency-Based Approach
Proceedings of SITE 2022 pp.56-60
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年12月)
コンピュータサイエンス教育カリキュラムに社会的要請をタイムラグ少なく導入する改善の検討
コンピュータ&エデュケーション Vol.51 pp.46-51
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年10月)
韓国の初等中等教育における人工知能に関する教育の調査
日本教育工学会 2021年秋季全国大会講演論文集 pp.285-286
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年8月)
英国・韓国・ニュージーランドと日本の初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育の導入経緯の比較調査
情報処理学会情報教育シンポジウム論文集 SSS2021 pp.238-245
Michiyo ODA, Yoko NOBORIMOTO, Tatsuya HORITA (Apr. 2021)
International Trends in K–12 Computer Science Curricula Through Comparative Analysis: Implications for the Primary Curricula
International Journal of Computer Science Education in Schools Vol.4 No.4 pp.24-58
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年3月)
初等教育のコンピュータサイエンス教育プログラムの動向調査 ‐シンガポール・エストニア・イタリアに着目して‐
コンピュータ利用教育学会 CIEC春季カンファレンス論文集 Vol.12 pp.68-73
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年1月)
英国・韓国・ニュージーランドの初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育のカリキュラムの体系に関する整理
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-158 pp.1-8
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年1月)
エストニアのコンピュータサイエンスプログラム “ProgeTiger” の学習内容に関する調査
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.397-398
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年12月)
シンガポール・エストニア・イタリアの初等教育におけるコンピュータサイエンス教育の調査
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.39-46
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年11月)
小学校から大学・社会人までのコンピュータサイエンスの体系的な指導に向けての考察
教育情報研究 第36巻 第2号 pp.15-27
小田理代, 登本洋子, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年10月)
初等中等教育のコンピュータサイエンス教育とカリキュラムの特徴に関する検討
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.73-78
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年9月)
初等教育段階からコンピュータサイエンス教育を導入している4カ国の予備調査
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.443-444
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年8月)
シンガポール・エストニア・韓国におけるコンピュータサイエンス教育の導入状況
日本教育情報学会 第36回年会論文集 pp.304-305
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年5月)
諸外国のコンピュータサイエンス教育に関するカリキュラム比較
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.175-182
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年2月)
諸外国における初等中等教育のコンピュータサイエンス教育カリキュラムに関する動向
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.43-44
小田理代, 堀田龍也 (2019年9月)
諸外国のプログラミングに関する学習のカリキュラムの傾向
日本教育工学会 2019年秋季全国大会 pp.339-340
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2019年8月)
中学校・高等学校のコンピュータサイエンスに関する学習内容の一考察
日本教育情報学会 第35回年会論文集 pp.76-79
小田理代, 堀田龍也 (2019年7月)
諸外国のプログラミングに関する学習のカリキュラムの調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-3 pp.163-170
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2019年5月)
日本の中等教育・高等教育におけるコンピュータサイエンスに関する学習の系統性の整理
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.61-68
Michiyo Oda, Tatsuya Horita (Mar. 2019)
Characteristics and Challenges of Japanese Computer Science Education in Elementary Level
Proceedings of SITE 2019 pp.316-323
小田理代, 堀田龍也 (2019年3月)
成人や高等教育段階で求められるコンピュータサイエンスに関する知識・技能の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.721-728
小田理代, 堀田龍也 (2018年12月)
初等教育段階において各教科等横断的に行われたプログラミングに関する学習を対象とした転移の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.107-113
小田理代, 泰山裕, 堀田龍也 (2018年11月)
新小学校学習指導要領における「プログラミング的思考」の概念の各学年・教科等の分析
日本教育メディア学会 第25回年次大会 pp.40-41
小田理代, 泰山裕, 堀田龍也 (2018年10月)
新小学校学習指導要領における「プログラミング的思考」の概念の整理と分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.83-88
小田理代, 堀田龍也 (2018年9月)
新小学校学習指導要領におけるプログラミング的思考整理の試み
日本教育工学会 第34回全国大会講演論文集 pp.757-756
小田理代, 堀田龍也 (2018年7月)
海外と日本における各教科等横断的に行われた初等教育段階のプログラミングに関する学習の傾向分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-3 pp.59-66
小田理代, 堀田龍也 (2018年5月)
海外と日本における初等教育段階のプログラミングに関する学習を対象とした学習目標の傾向分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.147-154
小田理代, 堀田龍也 (2018年3月)
海外と日本における初等中等教育段階のプログラミング教育の研究に関する傾向の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.41-46