山本朋弘, 山内絵美理, 野口太輔, 森岡真弥, 小柳和喜雄, 堀田龍也 (2023年9月)
教員としての資質能力の指標におけるICT活用に関する考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.87-88
学会発表(794件)
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年9月)
教師と児童が学習の見通しを共有するための「学びのデザインシート」の設計
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.389-390
宮西祐香子, 長濱澄, 堀田龍也 (2023年9月)
中学校英語科家庭学習における音読課題を前提にしたデジタル教科書の利用に関する一考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.481-482
小田理代, 斎藤明日美, 毎床愛美, 登本洋子, 堀田龍也 (2023年9月)
プログラミングの学習による女子大学生・大学院生のキャリア意識の変化
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.183-184
若松俊昌, 板垣翔大, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也 (2023年9月)
保健室への来室情報の記録システムにおける記録の集計機能の開発
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.489-490
槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
校長の統計的リテラシーについての一考察 -校務における統計処理に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.287-288
大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
動機づけの自律性およびメタ認知的方略とAI型教材に対する有用感に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.545-546
泰山裕, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
学習の個性化を目指した授業に対する認識に影響する学習および指導についての価値観の検討
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.529-530
八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年9月)
情報端末を活用して児童の学習の自律性の支援に取り組む教師の机間指導中の意識に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.391-392
登本洋子, 齋藤玲, 堀田龍也 (2023年9月)
生成系AI(ChatGPT)に対する初等中等教育教員の認識と使用経験,情緒的・認知的態度,発達への影響観
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.49-50
後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也 (2023年9月)
テレビスタジオにおける番組放送体験が大学生の就職動機づけに与える影響:実践報告と評価,個人差
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.37-38
中川哲, 齋藤玲, 大崎貢, 堀田龍也 (2023年9月)
自学自習中における中学生の情報端末への行動制御と学業成績との関連に関する一考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.331-332
田島祥, 登本洋子, 堀田龍也 (2023年9月)
高校生の「つなぎっぱなし」の実態(2) -心理的機能に基づく分類と友人への欲求との関連-
日本社会心理学会 第64回大会 p231
渡邉光浩, 長濱澄, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年8月)
小学校中・高学年児童のICT操作スキルの習得と学級における1人1台情報端末の活用状況や指導との関連の分析の試み
日本教育情報学会 第39回年会論文集 pp.285-286
板垣翔大, 長榮あすか, 石橋康大, 岡本恭介, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年8月)
プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査
日本産業技術教育学会 第66回全国大会講演要旨集 p102
佐藤和紀, 大久保紀一朗, 堀田龍也
1人1台の情報端末を活用した児童の情報の収集段階の学習活動に関する教師の指導の調査
日本教育メディア学会 第30回年次大会 発表予定
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 久川慶貴, 堀田龍也
メディア特性の理解と情報の信憑性を検討する学習が探究的な学習に与える影響の検討
日本教育メディア学会 第30回年次大会 発表予定
槇誠司, 中野博幸, 矢作由美, 堀田龍也 (2023年8月)
大学入学共通テスト試作問題における統計項目の分類 -2022年11月に公表された国語・地歴公民・数学・英語・情報の分析を通して-
第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会 p430
登本洋子, 齋藤玲, 堀田龍也
学校教育における生成系AIの活用と課題:論文のレビューを通して
日本読書学会 第67回年次大会発表要旨集 発表予定
板垣翔大, 長榮あすか, 石橋康大, 岡本恭介, 安藤明伸, 堀田龍也
プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査
日本産業技術教育学会 第66回全国大会講演要旨集 発表予定
渡邉光浩, 堀田龍也
1人1台情報端末環境でGoogle Workspace for Educationを活用している中・高学年児童のICT操作スキルの習得に関する分析の試み
日本教育情報学会 第39回年会論文集 発表予定
堀田雄大, 八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
教員の研修動画の選択行動の傾向に関する調査の試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.159-160
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2023年3月)
STEM分野のジェンダーギャップに関する予備的調査
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.175-176
泰山裕, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2023年3月)
思考スキルの転移に繋がる認識と思考ツールポートフォリオの振り返り内容の関係
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.431-432
遠藤みなみ, 金松萌々花, 齊藤陽花, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
学習者主体を指向した授業の学習環境に対する教員養成課程の学生の「みえ」に関する検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.377-378
渡邉光浩, 高橋純, 新地辰朗, 堀田龍也 (2023年3月)
小学校の平成23年度用・平成27年度用・令和2年度用教科書におけるICTに関する記述の比較分析
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.515-516
阿部文男, 川田拓, 長濱澄, 齋藤玲, 堀田龍也 (2023年3月)
CBTのためのPCパレットによる数式入力法の高等学校数学における使用可能性の実践を通した検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.137-138
日下大輔, 板垣翔大, 川田拓, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也 (2023年3月)
保健室への児童生徒の来室を記録するWebアプリケーションの試作
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.557-558
田島祥, 登本洋子, 堀田龍也 (2023年3月)
高校生の「つなぎっぱなし」の実態
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.73-74
中尾教子, 山本朋弘, 堀田龍也 (2023年3月)
中学校道徳における生徒のアノテーションを活用した反転学習の授業設計に関する教師の意識の分析
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.39-40
山本朋弘, 中尾教子, 堀田龍也 (2023年3月)
中学校道徳における反転学習での生徒のアノテーションの効果と授業設計の検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.129-130
板垣翔大, 阿部暖子, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年3月)
CBTにおけるWeb検索による情報の参照の有無による視線運動の違い
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.587-688
安部はる香, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
AIの物体検出技術を用いて下駄箱の靴の揃い方を推定する試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.465-466
槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年3月)
養護教諭の統計的リテラシーについての一考察 -統計処理を必要とする業務に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.453-454
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
1人1台端末を活用した授業に対して教員養成課程の学生が感じるデメリットの類型化の試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.321-322
稲木健太郎, 泰山裕, 大久保紀一朗, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
他者の振り返りの参照が自己の学習方法の選択に関するメタ認知に与える影響の検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.313-314
岡本恭介, 板橋薫, 板垣翔大, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年3月)
中学校音楽科における合唱の練習にラーニングアナリティクスシステムを活用した授業実践
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.169-170
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 稲木健太郎, 久川慶貴, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年3月)
1人1台の情報端末を活用して個別最適な学びを始めるための小学校教師用チェックリストを活用した実態調査
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.471-472
久川慶貴, 佐藤和紀, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年3月)
児童が学習のてびきを作成する予備的実践と記述内容に関する検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.371-372
八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
児童の学習の自律性の支援に取り組む教師の机間指導における発話の傾向
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.411-412
中川哲, 齋藤玲, 堀田龍也 (2023年3月)
教師によるテスト採点における学習指導に関する認知過程間の関連についての一考察
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.87-88
松本紗亜乃, 安藤明伸, 板垣翔大, 岡本恭介, 古内利明, 堀田龍也 (2022年11月)
技術科の実習指導における指導の個別化のための映像教材の作成と実践
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.11-12
早坂知広, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年11月)
のこぎり引き動作の特徴をスマートウォッチとAIで判別する手法の提案
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.55-56
勝又吾羽, 板垣翔大, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年11月)
大学生がビジュアルプログラミング言語を使用する際の視距離の傾向
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.53-54
阿部暖子, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年11月)
CBTにおける視覚利用型不正行為の有無による視線運動の違い
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.19-20
八木澤史子, 大久保紀一朗, 中川哲, 堀田龍也 (2022年11月)
小学校第6学年算数科の教科書における記述内容の形式と役割の分類に関する調査
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.114-115
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年11月)
児童生徒の「クラウド」に関する知識と家庭における情報機器利用との関連の分析の試み
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.150-151
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2022年11月)
メディア特性の理解を基盤とした情報の信憑性を検討する学習の実践と評価 -小学校第6学年の総合的な学習の時間における平和学習の実践を通して-
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.35-38
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 逆瀬川愛貴子, 中野生子, 堀田龍也 (2022年11月)
1人1台の情報端末を活用した授業において必要となるメディア・リテラシーと関わる教育的内容知識の内容項目の検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.43-46
柴田隆史, 大久保紀一朗, 堀田龍也 (2022年11月)
タブレット端末で360度画像を用いる際の操作方法の違いに対する児童の評価
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.88-89
稲木健太郎, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2022年10月)
ウェブ情報の収集に関する教師による学習中の支援と児童のメタ認知の関連の検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.39-42
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 稲木健太郎, 久川慶貴, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年10月)
1人1台の情報端末を活用した個別最適な学びを始めるための小学校教師用チェックリストの検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.94-95
若月陸央, 佐藤和紀, 南條優, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
情報モラルに関わるCBTに日常的に取り組んでいる学級におけるeラーニング教材への取り組み方の特徴
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-2
南條優, 佐藤和紀, 若月陸央, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
日常的に情報モラル教材に取り組んでいる小学校第6学年の2学級におけるCBTに取り組む順序に関する分析
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-3
彦田奨貴, 安里基子, 中川哲, 堀田龍也 (2022年10月)
中学校理科における細目積み上げ式テストの設計と項目別正答率による生徒の理解度把握の試み
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 3-F-1
堀田雄大, 八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年10月)
1人1台端末の活用を校内において推進するキーパーソンの業務および推進に関する工夫の調査
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 2-G-3
木藤葵, 村上唯斗, 大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年10月)
クラウド上のスプレッドシートで記述した児童による授業の振り返りの傾向の分析
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 3-D-4
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 堀田龍也 (2022年10月)
情報教育のテキストを用いた小学校段階の情報活用能力育成の取り組みやすさ等に関する調査(2) -テキスト活用の前提の有無での比較-
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 2-A-3
板垣翔大, 小泉陽, 佐藤和紀, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
アクセスログからみたGIGAスクール構想1年目の情報モラル教材の利用傾向
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-1
安野剛平, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 中川哲, 稲木健太郎, 堀田龍也 (2022年10月)
クラウドサービスの共同編集アプリを用いた肯定的な相互コメントが小学校高学年の児童の自尊感情に与える影響
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 3-E-1
登本洋子, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年9月)
教科書におけるQRコードの利用に関する実態
日本読書学会 第66回年次大会発表要旨集 pp.95-98
板垣翔大, 岡本恭介, 古内利明, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年9月)
のこぎり引きの試行の有無がのこぎり引き技能の習得に対する自信に与える影響
日本産業技術教育学会 第65回全国大会講演要旨集 p94
岡本恭介, 板垣翔大, 古内利明, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年9月)
のこぎり引きの指導におけるラーニングアナリティクスツールを用いた支援の効果
日本産業技術教育学会 第65回全国大会講演要旨集 p93
木藤葵, 安里基子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(2) -児童の振り返りの文章の分析-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.513-514
安里基子, 木藤葵, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(1) -児童の共同編集の経験を踏まえた実践の設計-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.503-504
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
写真を読み取る力の育成を目指した学習指導を繰り返し行うことによる個人内の変容に関する考察
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.501-502
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 逆瀬川愛貴子, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台端末を前提とした「学習の個性化」を目指す授業の設計・実施・評価の際の検討事項 に関する調査
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.347-348
稲木健太郎, 佐藤和紀, 泰山裕, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台の情報端末でウェブ情報にアクセスしている児童によるウェブ情報の収集方法に関する振り返りの分析
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.247-248
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2022年9月)
学習指導要領解説における統計的リテラシーに関する項目の分類 -中学校社会編及び理科編の分析を通して-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.499-500
中尾教子, 高橋純, 堀田龍也 (2022年9月)
校内研究を対象とした研究の学習指導要領改訂前後の動向
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.329-330
八木澤史子, 安里基子, 遠藤みなみ, 大久保紀一朗, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台の情報端末を活用した授業に関する研究の実態把握
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.405-406
板垣翔大, 勝又吾羽, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年9月)
AIの骨格検出技術を用いた体の大きさとカメラの画角に依らない視距離推定手法の提案
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.411-412
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年9月)
発言をききながらコメントを入力する学習活動に対する児童の意識に関する検討
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.235-236
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年8月)
小学校の総合的な学習の時間におけるプログラミングによる地域の課題解決を考える学習の実践と効果の検討
日本デジタル教科書学会 第11回年次大会 pp.35-36
渡邉光浩, 八木澤史子, 久川慶貴, 堀田龍也 (2022年8月)
1人1台情報端末やクラウドを日常的に活用している学級における授業の分析の試み
日本教育情報学会 第38回年会論文集 pp.340-341
槇誠司, 内田治, 堀田龍也 (2022年8月)
PPDACサイクルを活用した統計的リテラシーの育成の効果について -PPDACサイクルを2度回すことを重視した授業展開を通して-
第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会 p458
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76
後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年3月)
新聞社との共同でのSDGsワークショップによる大学生のSDGs意識と行動の変化
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.101-102
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年3月)
探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」における小学校高学年のチャット活用に対する意識調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.79-80
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 久保田善彦, 堀田龍也, 谷塚光典 (2022年3月)
小学校高学年の児童の画像情報の読み解きの段階と特徴
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.303-304
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2022年3月)
思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.25-26
中川哲, 齋藤玲, 山崎寛山, 堀田龍也 (2022年3月)
筆答テスト採点支援システムによる解説付き模範解答に対する中学生の認識に関する一考察
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.287-288
佐藤和紀, 三井一希, 南條優, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2022年3月)
1人1台の情報端末を活用した特別の教科道徳における教師と児童の発話数および学習活動に費やした時間の分析
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.381-382
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.127-128
阿部文男, 長濱澄, 川田拓, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年3月)
高等学校数学での個人特性エンゲージメントとテストパフォーマンスとの関連 -動的CBT・静的CBT・PBTに着目して-
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.205-206
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校第6学年を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.175-176
稲木健太郎, 泰山裕, 三井一希, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
学習方法の自己選択の経験頻度がメタ認知的活動に与える影響
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.131-132
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校学習指導要領における統計項目の分類 -国語科,社会科,算数科,理科,家庭科の分析を通して-
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.173-174
川田拓, 山口恭正, 長濱澄, 堀田龍也 (2021年12月)
Webブラウザを用いた楽器の演奏パフォーマンスの可視化の試み
バイオメディカル・ファジィ・システム学会 第34回年次大会講演論文集 pp.24-27
後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也 (2021年12月)
メディア専攻の初年次学生に対する実務家教員によるスタジオ利用型「テレビ番組放送」授業実践:フォローアップ調査研究
日本教育メディア学会 第28回年次大会 pp.127-130
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解と活用する態度を育む学習の実践とその効果の検討
日本教育メディア学会 第28回年次大会 pp.73-74
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作
日本産業技術教育学会 第39回東北支部大会講演論文集 pp.41-42
柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
中学生の家庭学習におけるデジタル機器利用と健康面に関する意識
日本人間工学会 関東支部第51回大会 pp.44-45
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 堀田龍也 (2021年11月)
情報教育テキストを用いた小学校段階の情報活用能力育成の取り組みやすさ等に関する調査
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.47-50
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也, 谷塚光典 (2021年11月)
情報を読み解く力の育成を目指したメディア・リテラシー教育実践の教材・学習目標・学習活動の整理
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.145-148
三井一希, 稲木健太郎, 塩島諒輔, 今吉亮, 松平健, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
小学生がスマート農業を体験するためのツール「SchooMy Board」の開発と授業実践
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.195-198
杉山葵, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
1人1台端末の導入初期における教員向けICT活用スキルチェックリストの試行
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.271-274
堀田雄大, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年11月)
1人1台端末の環境における業務や教材のデジタル化に対する教員への意識調査
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.275-278
久川慶貴, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年11月)
小学6年生算数科の文章題の問題構造の把握を支援するクラウドサービスを活 用した授業実践
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.157-160
棚橋俊介, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
小学校理科「すがたを変える水」の温度測定におけるプログラミングを活用した授業の実践と評価
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.75-78