小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2021年1月)
英国・韓国・ニュージーランドの初等中等教育におけるコンピュータサイエンス教育のカリキュラムの体系に関する整理
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-158 pp.1-8
研究会報告(311件)
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年12月)
シンガポール・エストニア・イタリアの初等教育におけるコンピュータサイエンス教育の調査
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.39-46
安里基子, 佐藤正寿, 高橋純, 堀田龍也 (2020年12月)
社会科の教科書で用いられているグラフからの情報の取り出しに関する児童の実態把握のための調査設計
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.83-90
鈴木美森, 堀田龍也, 山本朋弘, 中川哲, 佐藤和紀, 三井一希 (2020年12月)
小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.47-52
中川哲, 板垣翔大, 堀田龍也 (2020年12月)
中学校におけるテスト採点支援システムの活用が教員による学習者の理解把握と指導の省察に与える影響についての予備的調査 -手作業による採点との比較を通じて-
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.191-198
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也 (2020年10月)
教員養成課程の学生が構想するG-Suiteを活用した授業実践に関する分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.79-84
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年10月)
小学校におけるクラウド学習ツールとWeb会議システムを活用した遠隔校内研修の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.55-60
小田理代, 登本洋子, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年10月)
初等中等教育のコンピュータサイエンス教育とカリキュラムの特徴に関する検討
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.73-78
村井明日香, 宇治橋祐之, 浅井亜紀子, 齋藤玲, 堀田龍也 (2020年7月)
テレビドキュメンタリーに対する番組制作者の制作経験および意識・態度の調査結果
日本教育メディア学会研究会 pp.72-81
渡邉光浩, 佐藤和紀, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年7月)
日本語キーボード入力の指導方略に関する研究
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.59-64
八木澤史子, 堀田龍也 (2020年7月)
1人1台の情報端末を活用した小学校の授業における教師の教授知識の傾向
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.99-106
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年7月)
プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.107-114
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2020年6月)
新領域「データの活用」における統計的データの読解力を育成するための教材についての一考察 -新型コロナウイルス関連のデータを活用した小・中・高等学校の教材作成を通して-
日本科学教育学会 第10回研究会 pp.59-64
八木澤史子, 堀田龍也 (2020年5月)
1人1台の情報端末を活用した小学校の授業における教師の意思決定モデルに関する提案 -キューの詳細および教授知識の追加-
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.53-60
中川哲, 板垣翔大, 山本朋弘, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年5月)
初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.15-20
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也 (2020年5月)
日常的にパソコンを使用している学生が1ヶ月間Chromebookを使用した際の記録の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.99-104
安里基子, 高橋純, 堀田龍也 (2020年5月)
小学校の教科書で用いられている図表の表現形式による分類
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.83-90
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2020年5月)
諸外国のコンピュータサイエンス教育に関するカリキュラム比較
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.175-182
佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2020年1月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
日本教育メディア学会研究会論集 第48号 pp.36-43
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年1月)
AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-153 pp.1-7
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2019年12月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.129-136
山本朋弘, 堀田龍也, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗 (2019年12月)
情報教育の実践家が有する小学校プログラミング教育の推進ビジョンに関する事例分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.175-180
中尾教子, 福山創, 泰山裕, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年12月)
情報活用能力の育成に係る校内指標の作成に関する調査 -小学校2校に対するインタビュー調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.197-204
登本洋子, 高橋純, 堀田龍也 (2019年12月)
高校生のPCとスマホにおける文字入力速度に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.45-48
中川哲, 堀田龍也 (2019年10月)
教科担任制の中学校教員における採点業務の分析と採点時の思考に関する一考察
日本教育工学会研究報告集 JSET19-4 pp.239-244
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2019年10月)
小学校及び中学校の校務分掌における統計的リテラシー項目の分類による比較検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-4 pp.149-156
桑木道子, 酒井創, 堀田龍也, 和田裕一 (2019年10月)
大学初年次におけるスマートデバイスを活用した情報リテラシー教育の試み
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2019-CE-151 No.10 pp.1-8
槇誠司, 堀田龍也 (2019年7月)
大学入学共通テストの試行調査問題数学Ⅰ・数学Aの調査結果からみる高校生の統計的リテラシーの実態
日本教育工学会研究報告集 JSET19-3 pp.49-54
大久保紀一朗, 和田裕一, 窪俊一, 堀田龍也 (2019年7月)
小学校高学年児童のマンガに対する意識・態度に関する調査結果の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-3 pp.157-162
小田理代, 堀田龍也 (2019年7月)
諸外国のプログラミングに関する学習のカリキュラムの調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-3 pp.163-170
佐藤和紀, 泰山裕, 楠本誠, 堀田龍也, 大本秀一 (2019年5月)
ICT研修ファシリテーター養成講座における学習観と研修設計の関係に着目した分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.31-38
荒川詠美, 佐藤和紀, 泰山裕, 堀田龍也 (2019年5月)
平成29年告示小学校学習指導要領解説国語編における情報活用能力に関する記述の整理
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.179-186
渡邉光浩, 堀田龍也 (2019年5月)
1人1台端末を活用した小学校の授業における児童の操作の特徴
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.77-84
礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2019年5月)
IoT教材を活用した小学校プログラミング教育の講義に対する大学生の意識分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.143-151
佐藤正寿, 堀田龍也 (2019年5月)
小学校第5学年の社会科教科書の産業学習における情報技術の社会的影響の内容の変遷についての分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.265-272
山本朋弘, 佐藤和紀, 礒川祐地, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2019年5月)
IoT教材を用いた授業を体験した大学生の小学校プログラミングへの理解深化に関する一考察
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.159-166
小田理代, 登本洋子, 堀田龍也 (2019年5月)
日本の中等教育・高等教育におけるコンピュータサイエンスに関する学習の系統性の整理
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.61-68
新田梨乃, 佐藤和紀, 鈴木美森, 吉野真理子, 堀田龍也 (2019年5月)
児童生徒が情報モラルを自己評価をするための検定教材の改善に関する教員・学生に対する意識調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.259-264
板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 礒川祐地, 新地辰朗, 中野博幸, 山本朋弘, 久保田善彦, 梅田成二, 堀田龍也 (2019年5月)
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.135-142
泰山裕, 堀田龍也 (2019年5月)
新学習指導要領における教科等・校種ごとの情報活用能力の特徴整理
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.23-30
中川哲, 殿岡貴子, 早津政和, 堀田龍也 (2019年5月)
小学校算数科・社会科の学習者用デジタル教科書の学習ログから見た活用実態に関する一考察
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.1-8
青柳咲紀, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校高学年の児童によるタブレット端末を用いた写真撮影に関する知識・技能と写真撮影の経験における関係性の検討
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.11-18
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
メディア・リテラシーに関する査読論文の引用の動向調査
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.71-76
鈴木美森, 礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校プログラミング教育の教材およびツールの販売状況と教材特性に関する考察
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.41-48
礒川祐地, 佐藤和紀, 久保田善彦, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校教師が必要とする「電気の性質とその利用」の単元におけるプログラミング教材の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.477-484
山本朋弘, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校プログラミング教育でのペアプログラミングによる学習効果に関する一考察
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.669-674
板垣翔大, 礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.569-576
遠藤みなみ, 荒川詠美, 佐藤和紀, 山内市代, 高橋純, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成学部学生の実物投影機を活用した授業の受講・教授経験に関する実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSE19-1 pp.411-418
吉村燦我, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員のICT活用指導力の校務への実用性及び校務の効率化との関連の検討 -小学校の管理職への調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.375-380
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
拡大図や縮図の作図手順の検討にプログラミングを取り入れた学習効果
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.471-476
小田理代, 堀田龍也 (2019年3月)
成人や高等教育段階で求められるコンピュータサイエンスに関する知識・技能の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.721-728
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
総合的な学習の時間「福祉分野」における探究のサイクルに位置付けたプログラミング教育の実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.39-42
新田梨乃, 山内市代, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成段階の学生が実物投影機を活用した模擬授業の特徴
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.403-410
中川哲, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也 (2019年3月)
初等中等教育向け筆答テストの採点業務支援システム開発と効果に関する一考察 -大学生対象の評価実験の報告-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.455-462
佐藤和紀, 荒川詠美, 新田梨乃, 遠藤みなみ, 山内市代, 高橋純, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成段階における実物投影機を活用した授業演習パッケージの開発
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.89-94
佐藤正寿, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校社会科の学習指導要領における産業学習に関わる情報技術の社会的影響の内容の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.533-538
福井美有, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成学部の学生における授業観察に関する視点の検討 -小学校6年生算数科の授業観察を通して-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.387-394
渡邉光浩, 翟婧璇, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
日本語キーボード入力学習システム「キーボー島アドベンチャー」への関心に関する大学生・短大生を対象とした調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.237-242
池ノ谷智紀, 佐藤和紀, 菅原弘一, 伊藤敏子, 堀田龍也 (2019年3月)
地震災害時の通信手段の複線化に有効なICTメディアの検討 -小学校の校長経験者への調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.277-284
遠藤みなみ, 手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年12月)
教員養成学部学生の学校放送番組の違いによるメディア・リテラシーの定義の解釈に関する考察
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.319-326
山本朋弘, 堀田龍也 (2018年12月)
計算論的思考の視点からみた小学校プログラミング事例の教材や学習形態の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.115-121
礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年12月)
小学校プログラミング学習における低学年と高学年の学習進度の差異に関する要因の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.159-166
小田理代, 堀田龍也 (2018年12月)
初等教育段階において各教科等横断的に行われたプログラミングに関する学習を対象とした転移の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.107-113
小田理代, 泰山裕, 堀田龍也 (2018年10月)
新小学校学習指導要領における「プログラミング的思考」の概念の整理と分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.83-88
手塚和佳奈, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年10月)
メディア・リテラシーの受講経験の有無による学校放送番組の視聴が及ぼす影響の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.153-158
新田梨乃, 佐藤和紀, 遠藤みなみ, 杉山葵, 吉野真理子, 堀田龍也 (2018年10月)
教員養成大学の学生による情報モラルアニメ教材の内容の類型化の試み
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.28-34
稲垣俊介, 和田裕一, 堀田龍也 (2018年10月)
正準相関分析による高校生の対人恐怖心性とインターネット依存傾向との関連
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.63-70
稲垣俊介, 和田裕一, 堀田龍也 (2018年7月)
高校生の対人恐怖心性がインターネット依存傾向に与える影響
日本教育工学会研究報告集 JSET18-3 pp.71-76
佐藤正寿, 安里基子, 山本朋弘, 堀田龍也 (2018年7月)
小学校第5学年を対象とした情報技術の社会的影響の理解の向上を目指した授業実践
日本教育工学会研究報告集 JSET18-3 pp.91-96
小田理代, 堀田龍也 (2018年7月)
海外と日本における各教科等横断的に行われた初等教育段階のプログラミングに関する学習の傾向分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-3 pp.59-66
臼井昭子, 佐藤克美, 堀田龍也 (2018年5月)
中学校美術科の鑑賞におけるVR教材を用いた授業の実践
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.111-116
遠藤みなみ, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也, 安里基子 (2018年5月)
1人1台タブレット端末を活用した授業環境における授業過程に応じた教師の発話内容の特徴に関する事例研究
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.181-188
小田理代, 堀田龍也 (2018年5月)
海外と日本における初等教育段階のプログラミングに関する学習を対象とした学習目標の傾向分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.147-154
山本朋弘, 堀田龍也 (2018年5月)
小学校プログラミング教育に関する教員向け意識調査における調査項目の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.139-146
八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年5月)
小学校の授業における1人1台端末の活用場面での教師の発話と行動の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.173-180
中川哲, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也 (2018年5月)
筆記試験の採点業務を支援するシステムによる初等中等教育機関における教員の負担軽減に関する検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-2 pp.223-230
中川哲, 堀田龍也 (2018年5月)
教員による筆記試験採点を支援するシステムの開発に関する検討
教育システム情報学会 2018年度第1回研究会 原稿なし発表
新田梨乃, 佐藤和紀, 高橋純, 吉野真理子, 堀田龍也 (2018年3月)
情報活用能力の体系表に基づいた情報モラル教材の教員による分類
日本教育メディア学会研究報告集 pp.35-42
遠藤みなみ, 安里基子, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也 (2018年3月)
タブレット端末活用をした小学校授業における教師の発話の特徴の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.241-246
田中雅也, 水谷年孝, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也 (2018年3月)
中学校において学校全体で授業改善に取り組むための教育課程及び教育方法上の工夫
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.537-542
久川慶貴, 水谷年孝, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也 (2018年3月)
学校研究の継続や普及のための教育課程及び教育方法の工夫
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.523-528
中尾教子, 井上信介, 佐藤喜信, 堀田龍也 (2018年3月)
新学習指導要領で想定される学習過程に対応させた教授行動の分類とICT活用の対応づけの試み
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.255-262
小田理代, 堀田龍也 (2018年3月)
海外と日本における初等中等教育段階のプログラミング教育の研究に関する傾向の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.41-46
木村明憲, 高橋純, 坂口真, 服部里衣子, 堀田龍也 (2018年3月)
情報活用スキル育成のための放送番組と演習教材の開発
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.317-324
臼井昭子, 佐藤克美, 堀田龍也 (2018年3月)
美術科におけるモバイルVR教材の試作
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.435-440
八木澤史子, 堀田龍也 (2018年3月)
1人1台の情報端末を活用した授業に関する研究の傾向分析
日本教育工学会研究報告集 JSET18-1 pp.247-254
叶少瑜, 歳森敦, 堀田龍也 (2018年1月)
大学生のソーシャルメディア使用と自己効力感との関係:TwitterとFacebookの比較
電子情報通信学会技術研究報告 Vol.117 No.420 pp.79-84
荒木貴之, 江藤由布, 堀田龍也 (2017年10月)
困難な課題が出された場合における学習用SNS上の学習の調整に関する分析
日本教育工学会研究報告集 JSET17-5 pp. 247-250
佐藤和紀, 荒木貴之, 板垣翔大, 斎藤玲, 堀田龍也 (2017年10月)
小学校理科におけるプログラミング教育の効果の分析 -第5学年「ふりこのきまり」を事例として-
日本教育工学会研究報告集 JSET17-4 115-120
吉田典弘, 堀田龍也, 篠澤和久 (2017年10月)
プログラミング教育における手順的思考力に関する評価方法の分析
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2017-CE-141 No.4 pp.1-7
菅井道子, 堀田龍也, 和田裕一 (2017年7月)
教育用SNSを高校生の相互評価に導入したプログラミング学習の効果
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2017-CE-140 No.2 pp.1-6
堀田龍也 (2017年7月)
次期学習指導要領と情報教育の動向
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2017-CE-140 No.1 pp.1-6
臼井昭子, 佐藤克美, 堀田龍也 (2017年7月)
美術科におけるVRを用いた鑑賞用ICT教具の試作
日本教育工学会研究報告集 JSET17-3 pp.131-136
村井明日香, 堀田龍也 (2017年6月)
マス・コミュニケーション論をもとにしたテレビのリテラシーの構成要素の検討
情報コミュニケーション学会研究報告 Vol.14 No.1 pp.11-12
小柳和喜雄, 堀田龍也 (2017年4月)
ソーシャル・メディア経由の情報に対する児童生徒の読解力を読み取る方法に関する研究
日本教育工学会研究報告集 JSET17-2 pp.41-46
堀田龍也, 板垣翔大, 齋藤玲, 鄂卓君, 片山敏郎, 佐藤和紀, 高橋純 (2017年4月)
タブレット端末を日常的に活用している学校における児童の意識に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET17-2 pp.109-116
荒木貴之, 板垣翔大, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2017年3月)
思考スキルと個人特性に着目した小学校におけるプログラミング教育の長期間経過後の効果の分析
教育システム情報学会特集論文研究会 31(7) 195-202
菅井道子, 堀田龍也, 和田裕一 (2017年3月)
教育用SNSを活用して協調的議論をするための要件の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET17-1 pp.573-576
木村明憲, 堀川紘子, 楠本誠, 佐和伸明, 福本徹, 服部里衣子, 高橋純, 堀田龍也 (2017年3月)
NHK学校放送番組「しまった!」の視聴による情報活用スキルの発見数の変化
日本教育工学会研究報告集 JSET17-1 pp.419-426
相場奨太, 佐藤和紀, 堀田龍也, 谷和樹 (2017年3月)
ルーブリックを用いた自己評価による学習効果 -小学校における新聞づくり活動を事例として-
日本教育工学会研究報告集 JSET17-1 pp.489-496