槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
校長の統計的リテラシーについての一考察 -校務における統計処理に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.287-288
共著者: 中野博幸
槇誠司, 中野博幸, 矢作由美, 堀田龍也 (2023年8月)
大学入学共通テスト試作問題における統計項目の分類 -2022年11月に公表された国語・地歴公民・数学・英語・情報の分析を通して-
第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会 p430
槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年3月)
養護教諭の統計的リテラシーについての一考察 -統計処理を必要とする業務に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.453-454
中野博幸(著), 阿部和広(監修), 堀田龍也(解説) (2022年9月)
エラーで学ぶScratch -まちがいを見つけてプログラミング初心者から抜け出そう-
日経BP社
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2022年9月)
学習指導要領解説における統計的リテラシーに関する項目の分類 -中学校社会編及び理科編の分析を通して-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.499-500
小岩優太, 板垣翔大, 中野博幸, 荒川圭子, 堀田龍也 (2022年3月)
AIによる画像認識技術を用いた書写作品の自動評価の試行
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.14-17
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校学習指導要領における統計項目の分類 -国語科,社会科,算数科,理科,家庭科の分析を通して-
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.173-174
久保田善彦, 中野博幸, 佐藤和紀(編著), 堀田龍也(監修) (2021年10月)
テンプレートでわかる算数・理科のクラウド活用ー今すぐ始める Google Workspace for Education
東洋館出版社
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2021年10月)
小学校第6学年算数科教科書の教師用指導書における「データの活用」に関する統計項目の検討
日本教育工学会 2021年秋季全国大会講演論文集 pp.293-294
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2021年1月)
大学生の統計的リテラシー育成に関する一考察 -統計検定4級の問題分析を通して-
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.549-550
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2020年9月)
小学校第6学年算数科教科書の新領域「データの活用」の単元における統計項目の分類による比較検討
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.103-104
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2020年6月)
新領域「データの活用」における統計的データの読解力を育成するための教材についての一考察 -新型コロナウイルス関連のデータを活用した小・中・高等学校の教材作成を通して-
日本科学教育学会 第10回研究会 pp.59-64
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2020年2月)
新旧学習指導要領における統計の学習内容についての比較分析
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.367-368
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2019年10月)
小学校及び中学校の校務分掌における統計的リテラシー項目の分類による比較検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-4 pp.149-156
板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 礒川祐地, 新地辰朗, 中野博幸, 山本朋弘, 久保田善彦, 梅田成二, 堀田龍也 (2019年5月)
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.135-142