板垣翔大
いたがき・しょうた / Shota ITAGAKI
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻),博士後期課程・OBOG
研究紹介
博士課程では,身体的動作を伴う技能をe-Learningで学習するために,e-Learningシステムがどのように設計されていればよいか,実際に開発をしながら研究しています。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
- Characteristics and Cognitive Processes of Teachers’ Test Scoring in Japanese Elementary and Secondary Education
- Development and Assessment of a Class System to Support Learning of Planing Motion
査読付き論文(和文)
- 授業中の教育実習生に参観者が助言や励ましを送信可能なシステムの開発と評価
- 小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査
- 小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果
- スマートデバイスとAIの骨格検出を用いたのこぎり引き動作の学習の実践と評価
- 日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
- miyagiTouch:タブレットPC用電子黒板アプリケーションの開発と実用化 -宮城県における調査・事例を中心に-
- プログラミング教育の経験に対する学習者の振り返りの分析
- 小学校第5学年におけるグラフ解釈に関する短時間学習の効果
- メディアの特性を踏まえた情報収集を促進する生徒向け参考文献管理システムの開発と評価
- かんな掛け動作の学習を支援するための授業用システムの開発と評価
査読付き国際学会発表
- Survey and Analysis of Teachers’ Test Scoring Work and Thought Processes in Japanese Elementary and Secondary Education
- A Proposal of E-Learning for Skills of Traditional Japanese Wood-Processing Including Evaluation of Condition of Cutting Surface
- Effects of Anti-glare Film on Tablet Usability by Elementary School Students
- Prototype of an E-learning System to Learn Motor Skills for a Traditional Japanese Wood-Processing
- Long-Term Effects of Computer Programming Education in Elementary Schools in Japan: A Questionnaire and Interview Study
紀要論文
査読なし論文
著書
研究会報告
- 小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発と効果の検討
- 筆答テストの採点支援システムにおける解説付き模範解答の作成機能についての検討
- AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行
- 中学校におけるテスト採点支援システムの活用が教員による学習者の理解把握と指導の省察に与える影響についての予備的調査 -手作業による採点との比較を通じて-
- 初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
- プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
- AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
- プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
- micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
- 小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係
学会発表
- 1人1台端末を前提とした「学習の個性化」を目指す授業の設計・実施・評価の際の検討事項に関する調査
- AIの骨格検出技術を用いた体の大きさとカメラの画角に依らない視距離推定手法の提案
- 発言をききながらコメントを入力する学習活動に対する児童の意識に関する検討
- 小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
- 思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
- 授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
- 小学校第6学年を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
- 授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作
- AIによる骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作
- 教員養成課程の学生の専攻の違いによるAIに対する理解と意識の差