大久保紀一朗
おおくぼ・きいちろう / Kiichiro OKUBO
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻),博士後期課程・OBOG
研究紹介
マンガの読解力とは何か,どのような能力につながるのかについて,メディア・リテラシーの観点から研究を進めています。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
査読付き論文(和文)
- 小学校高学年児童におけるマンガ読書 ―読書実態および意識・態度に関する調査研究―
- 小学校プログラミング教育の推進に関する個人別態度の構造分析
- マンガの理解度に与えるワーキングメモリ容量の影響 –小学校第6学年を対象とした調査–
- マンガの読解力と文章の読解力の関係性 -小学校第6学年を対象とした調査-
- マンガを題材にしたメディア・リテラシーを育成する学習プログラムの開発と評価
査読付き国際学会発表
紀要論文
査読なし論文
著書
研究会報告
- 児童が情報端末を活用する授業における教師の授業設計の傾向
- 情報教育の実践家が有する小学校プログラミング教育の推進ビジョンに関する事例分析
- 小学校高学年児童のマンガに対する意識・態度に関する調査結果の分析
- 拡大図や縮図の作図手順の検討にプログラミングを取り入れた学習効果
学会発表
- オンライン朝の会・終わりの会を経験した教師に対する意識調査の分析
- オンライン朝の会・終わりの会の実施および参加や効果に対する保護者の意識に関する調査
- 小学校第6学年における混成型テキストを読み解く短時間学習の効果の検討
- 読書素材としてのマンガの利用に対する小学校教師の意識や態度
- マンガの読解力に及ぼすワーキングメモリの影響から考えるマンガのメディア特性の検討
- 小学校第6学年におけるワープロソフトで書くことの学習効果の検討
- マンガの読解力と文章の読解力の関係性 −小学校第6学年を対象とした実験的検討−
- マンガの読解力を育む学習プログラムの開発と評価
- マンガを読解・解釈・鑑賞する力を育成するメディア・リテラシー学習プログラムの開発と評価