槇誠司, 堀田龍也		(2018年1月)
					高等学校第1学年を対象とした統計的リテラシーの実態
				教育情報研究		Vol.33 No.3		pp.3-14
査読付き論文(和文)(220件)
荒木貴之, 板垣翔大, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也		(2018年1月)
					プログラミング教育の経験に対する学習者の振り返りの分析
				教育システム情報学会論文誌		35巻2号		pp.233-238
村井明日香, 堀田龍也		(2017年12月)
					伝達経路を基に情報の信頼性を判断する思考を育成する学習プログラムの開発と評価
				教育メディア研究		Vol.24 No.1		pp.24-41
堀田龍也		(2017年12月)
					[解説]新学習指導要領における情報教育の動向
				情報処理		59(1)		pp.72-79
槇誠司, 佐藤和紀, 板垣翔大, 齋藤玲, 堀田龍也		(2017年12月)
					小学校第5学年におけるグラフ解釈に関する短時間学習の効果
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.45-48
稲垣俊介, 和田裕一, 堀田龍也		(2017年12月)
					高校生における対人依存欲求とインターネット利用の性差との関係
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.89-92
菅井道子, 堀田龍也, 和田裕一		(2017年12月)
					高校生による教育用SNSを活用した協調的議論に対する生徒の自己評価に影響を及ぼす要因の検討
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.125-128
登本洋子, 伊藤史織, 後藤芳文, 堀田龍也		(2017年12月)
					中学生に対するアカデミック・ライティング指導過程の改善
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.33-36
本多博, 畑中大路, 藤井佑介, 高橋純, 堀田龍也		(2017年12月)
					小学校管理職の授業観察の視点と洞察に関する検討
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.181-184
佐藤和紀, 高橋純, 安里基子, 齋藤玲, 吉野真理子, 堀田龍也		(2017年12月)
					教員養成大学における情報モラル教育の講義の実践と評価:ワークシートと学年の違いによる授業設計への自信の変化に着目して
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 Suppl.		pp.41-44
登本洋子, 伊藤史織, 後藤芳文, 堀田龍也		(2017年8月)
					探究的な学習が継続的・発展的に繰り返される過程において生じる問題点の検討 -玉川学園の取り組みを事例として-
				教育情報研究		Vol.33 No.1		pp.15-25
相沢優, 和田裕一, 堀田龍也		(2017年8月)
					教室のICT環境の違いが児童の発表に対する態度に及ぼす影響
				教育情報研究		Vol.33 No.1		pp.3-14
登本洋子, 板垣翔大, 伊藤史織, 堀田龍也		(2017年7月)
					メディアの特性を踏まえた情報収集を促進する生徒向け参考文献管理システムの開発と評価
				教育システム情報学会論文誌		34巻3号		pp.261-273
板垣翔大, 安藤明伸, 安孫子啓, 堀田龍也		(2017年4月)
					かんな掛け動作の学習を支援するための授業用システムの開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 No.1		pp.65-75
深見友紀子, 佐藤和紀, 森谷直美, 中平勝子, 堀田龍也		(2017年4月)
					小学校音楽科リコーダー学習における一人1台端末を活用した家庭学習が技能に及ぼす効果
				日本教育工学会論文誌		Vol.41 No.1		pp.89-96
後藤心平, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也		(2017年3月)
					高校生のラジオ番組制作体験によるメディア・リテラシー育成プログラムの開発と評価
				教育メディア研究		Vol.23 No.2		pp.107-117
荒木貴之, 齋藤玲, 堀田龍也		(2017年3月)
					非同期型eラーニングにおける中高生の調整学習の特徴の分析
				教育メディア研究		Vol.23 No.2		pp.1-14
八木澤史子, 堀田龍也		(2017年3月)
					1人1台端末の環境における若手教師とベテラン教師のICT活用に対する意識比較
				教育メディア研究		Vol.23 No.2		pp.83-94
塩谷京子, 小谷田照代, 萩田純子, 堀内典子, 堀田龍也, 久保田賢一		(2017年3月)
					情報活用スキル育成のための授業に対する児童生徒および教員の意識に関する調査 -小中9年間を見通した体系表をもとに-
				学校図書館学研究		第19巻		pp.80-88
菅井道子, 堀田龍也, 和田裕一		(2017年2月)
					高校生によるチャットを利用した協調的問題解決の特徴
				情報処理学会 教育とコンピュータ		TCE 3(1)		7-16
堀田龍也		(2016年12月)
					[総説]初等中等教育における情報教育
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 No.3		pp.131-142
叶少瑜, 歳森敦, 堀田龍也		(2016年12月)
					大学生のメディア/ソーシャルメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係,及び社会的スキルと性別の効果
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 No.3		pp.165-174
稲垣俊介, 和田裕一, 堀田龍也		(2016年12月)
					高校生におけるインターネット依存傾向と学校生活スキルの関連性とその性差
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 Suppl.		pp.109-112
佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也		(2016年12月)
					授業実践・リフレクションによるメディア・リテラシーに対する意識の変容:メディア・リテラシー教育未経験かつ教育歴20年以上の教師の場合
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 Suppl.		pp.49-52
登本洋子, 伊藤史織, 後藤芳文, 堀田龍也		(2016年12月)
					探究的な学習における論証構造を理解するための中学生向けワークシートの開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 Suppl.		pp.121-124
脇本健弘,  稲垣忠, 寺嶋浩介, 中橋雄, 島田希, 堀田龍也, 坂口真		(2016年12月)
					ICT研修ファシリテーター養成講座の開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.40 Suppl.		pp.145-148
木村明憲, 高橋純, 堀田龍也		(2016年12月)
					情報活用の実践力の育成を意図した自主学習における学習支援カードの活用と効果
				教育情報研究		Vol.32 No.2		pp.25-36
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 中橋雄, 浅井和行, 堀田龍也		(2016年9月)
					マンガを題材にしたメディア・リテラシーを育成する学習プログラムの開発と評価
				教育メディア研究		Vol.23 No.1		pp.33-46
佐藤和紀, 深見友紀子, 齋藤玲, 森谷直美, 堀田龍也		(2016年8月)
					小学校高学年におけるリコーダーの演奏技能向上を目指した完全習得型反転学習と評価
				教育システム情報学会誌		Vol.33 No.4		pp.181-186
登本洋子, 後藤芳文, 伊藤史織, 河西由美子, 堀田龍也		(2016年8月)
					探究的な学習の年間カリキュラムによる情報活用スキルの習得とそれに及ぼす要因の検討
				教育情報研究		Vol.32 No.1		pp.15-26
槇誠司, 堀田龍也		(2016年8月)
					我が国の算数科の教科書における統計的リテラシー項目の分類による比較検討
				教育情報研究		Vol.32 No.1		pp.27-36
板垣翔大, 安藤明伸, 安孫子啓, 堀田龍也		(2016年1月)
					かんな掛け動作の学習を支援するスマートフォンアプリケーションの開発と家庭学習における有用性の評価
				日本産業技術教育学会誌		Vol.58 No.1		pp. 39-47
槇誠司, 堀田龍也		(2015年12月)
					TIMMS, PISA及び全国学力・学習状況調査結果からみる我が国の統計的リテラシーの実態
				教育情報研究		Vol.31 No.3		pp.13-22
佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也		(2015年12月)
					授業実践・リフレクションによる初心者教師のメディア・リテラシーに対する意識の変容
				日本教育工学会論文誌		Vol.39 Suppl.		pp.29-32
泰山裕, 三宅貴久子, 小島亜華里, 堀田龍也, 黒上晴夫		(2015年12月)
					思考スキルの理解度と学力調査の正答率の関連に関する分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.39 Suppl.		pp.1-4
宮田明子, 山本朋弘, 堀田龍也, 伊藤三佐子, 片山淳一, 鈴木広則		(2015年12月)
					校務支援システムの運用による校務の状況の改善と機能の必要性に関する教員の意識の経年比較
				日本教育工学会論文誌		Vol.39 Suppl.		pp.49-52
脇本健弘, 堀田龍也		(2015年12月)
					タブレット端末付属のカメラ機能を活用した教師のセルフリフレクションに関する調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.39 Suppl.		pp.117-120
黒上晴夫, 堀田龍也, 小柳和喜雄		(2015年11月)
					情報活用能力調査と教育メディア研究
				教育メディア研究		Vol.22 No.1		pp. 13-25
塩谷京子, 堀田龍也, 久保田賢一		(2015年11月)
					初等教育における学校図書館の学習環境の改善 -情報活用スキルを育成するための学習環境整備の要件-
				教育メディア研究		Vol.22 No.1		pp. 1-12
中尾教子, 三輪眞木子, 青木久美子, 堀田龍也		(2015年3月)
					教科指導における実物投影機とコンピュータの活用に影響を与える要因に関する事例研究
				教育情報研究		Vol.30 No.3		pp.49-60
石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也		(2015年3月)
					小学生に対するアンプラグドコンピュータサイエンス指導プログラムの実践と評価
				情報処理学会論文誌		教育とコンピュータ(TCE)1(2)		pp.19-27
宮田明子, 伊藤三佐子, 山本朋弘, 堀田龍也, 片山淳一, 鈴木広則		(2014年12月)
					校務支援システムの運用による校務の状況の改善に関する教員調査の経時的分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 Suppl.		pp.69-72
高橋純, 高坂貴宏, 前田喜和, 森谷和浩, 堀田龍也		(2014年12月)
					韓国の公立小学校における1人1台の情報端末の導入初期段階でのICT活用および授業過程・授業形態の特徴に関する事例分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 No.3		pp.317-327
山本朋弘, 堀田龍也, 宮田明子, 鈴木広則		(2014年12月)
					校務支援システムの機能要件に関する教職員調査の分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 No.4		pp.377-384
渡邉光浩, 新地辰朗, 渡木秀明, 高橋純, 堀田龍也		(2014年12月)
					小学校教員を対象としたICTの基本的な操作の指導に関する実態調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 Suppl.		pp.161-164
堀田龍也, 小柳和喜雄, 山内祐平		(2014年12月)
					[巻頭言]特集号「1人1台端末時代の学習環境と学習支援」刊行にあたって
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 No.3		pp.177-181
木原俊行, 野中陽一, 堀田龍也, 高橋純, 豊田充崇, 岸磨貴子		(2014年11月)
					教師たちのICT活用に対する熱意に影響を及ぼす要因のモデル化 -日英の教師たちの実践史の比較分析を通じて-
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 No.2		pp.157-165
中尾教子, 三輪眞木子, 青木久美子, 堀田龍也		(2014年5月)
					ICT活用に関する教員間コミュニケーションの分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.38 No.1		pp.49-60
堀田龍也		(2014年3月)
					学校教育における情報化の動向と課題
				音楽教育実践ジャーナル(日本音楽教育学会誌)		Vol.11 No.2		pp.6-13
木原俊行, 野中陽一, 堀田龍也, 高橋純, 豊田充崇, 岸磨貴子		(2013年12月)
					教師のICT活用に対する熱意に影響を及ぼす要因の具体的検討−英国の教師たちの実践史の分析を通じて−
				日本教育工学会論文誌		Vol.37 Suppl.		pp.85-88
宮田明子, 伊藤三佐子, 山本朋弘, 堀田龍也, 片山淳一, 鈴木広則		(2013年12月)
					校務支援システムの運用初期における校務改善に関する教員調査の分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.37 Suppl.		pp.117-120
金隆子, 村松浩幸, 堀田龍也, 野中陽一		(2013年12月)
					中学校国語科での引用指導についての教育効果
				日本教育工学会論文誌		Vol.37 Suppl.		pp.197-200
高橋純, 吉川奈々, 堀田龍也, 田野勝之, 加野島行宏		(2013年12月)
					小学校社会科教科書紙面の拡大提示に関する事例調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.37 Suppl.		pp.141-144
堀田龍也, 高橋純, 山田愛弥, 八木澤圭		(2013年12月)
					小学校教員が実感している実物投影機の活用効果に関する分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.37 Suppl.		pp.153-156
宮田明子, 山本朋弘, 堀田龍也, 鈴木広則		(2012年12月)
					校種や職位の違いが校務支援システムの機能に対する必要感に与える影響
				日本教育工学会論文誌		Vol.36 Suppl.		pp.205-208
高橋純, 安念美香, 堀田龍也		(2012年12月)
					教員がICTで教材等の拡大提示を行う際の焦点化の分類
				日本教育工学会論文誌		Vol.36 Suppl.		pp.65-68
森下誠太, 青木栄太, 堀田龍也		(2012年12月)
					指導者用デジタル教科書から教育用デジタルコンテンツへの動的リンク機構の開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.36 Suppl.		pp.57-60
石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也		(2012年12月)
					アンプラグドコンピュータサイエンスの学習活動と小学校教科書との対応
				情報処理学会論文誌		53(12)		pp.3096-3105
塩谷京子, 堀田龍也		(2012年3月)
					児童生徒の情報活用スキルの習得と司書教諭の指導効果に関する検討
				教育メディア研究		第17巻 第2号		pp.25-39
高橋純, デイブ・スミス, 野中陽一, 堀田龍也		(2011年12月)
					英国の小学校の授業過程における ICT活用の目的・頻度・タイミングに関する事例調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.35 Suppl.		pp.73-76
堀田龍也, 高橋純, 大垣厚志, 丸山圭介, 鈴木広則		(2011年12月)
					学習指導要領の移行措置期間中における「キーボー島アドベンチャー」の利用状況の分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.35 Suppl.		pp.69-72
石塚丈晴, 堀田龍也, 兼宗進		(2011年8月)
					CSアンプラグドを日本の小学校で行うための学習目標の学習指導要領へのマッピングの試み
				情報処理学会情報教育シンポジウム論文集		SSS2011		pp.81-86
山田智之, 野中陽一, 石塚丈晴, 高橋純, 堀田龍也, 畠田浩史, 小柴薫		(2010年12月)
					普通教室における日常的なICT活用を支える投影環境の検討
				日本教育工学会論文誌		Vol.34 Suppl.		pp.61-64
清水康敬, 堀田龍也, 中川一史, 森本容介, 山本朋弘		(2010年11月)
					教員のICT活用指導力を向上させる研修システムの開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.34 Vol.2		pp.115-124
皆川寛, 高橋純, 堀田龍也		(2009年12月)
					「授業中にICTを活用して指導する能力」向上のための校内研修プログラムの開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.141-144
高橋薫, 村松浩幸, 椿本弥生, 金隆子, 金俊次, 村岡明, 堀田龍也		(2009年12月)
					言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.97-100
高橋純, 堀田龍也		(2009年12月)
					教科書に準拠した算数科提示用デジタルコンテンツの評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.117-120
坂本篤郎, 堀田龍也, 山内祐平		(2009年12月)
					教師が協調学習場面で足場はずしを行う際の観点
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.85-88
中尾教子, 堀田龍也		(2009年12月)
					教育の情報化の先進事例における中心的人材の業務の分類
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.197-200
渡邉光浩, 高橋純, 堀田龍也		(2009年12月)
					算数科の一斉授業におけるICT活用による指導の効率化
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.149-152
堀田龍也, 皆川寛, 渡邉光浩, 高橋純		(2009年12月)
					ICT活用頻度の低い教員のICT活用を促すリーフレットの開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.133-136
野中陽一, 石塚丈晴, 高橋純, 堀田龍也, 青木栄太, 山田智之		(2009年12月)
					普通教室でICTを日常的に活用するための環境構成に関する調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.33 Suppl.		pp.129-132
塩谷京子, 堀田龍也		(2009年3月)
					小学生に情報活用スキルを習得させるためのガイドブックの開発と効果
				教育情報研究		第24巻 第4号		pp.15-26
高橋純, 堀田龍也		(2008年12月)
					小学校教員が効果的と考える普通教室でのICT活用の特徴
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 Suppl.		pp.117-120
清水康敬, 山本朋弘, 堀田龍也, 小泉力一, 横山隆光		(2008年12月)
					ICT活用授業による学力向上に関する総合的分析評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 No.3		pp.293-303
石塚丈晴, 堀田龍也, 山田智之, 畠田浩史, 青木栄太, 笹田森, 伊藤博康, 田中優		(2008年12月)
					Web上の情報をリコメンドする機能を搭載した教員にとって有用なWeb情報の所在を配信するシステム
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 Suppl.		pp.121-124
堀田龍也, 高橋純, 丸山紋佳, 山西潤一		(2008年12月)
					一斉授業の授業過程におけるICT活用の目的・頻度・タイミングに関する調査
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 No.3		pp.285-291
堀田龍也, 高橋純, 青木栄太, 森下誠太, 山田智之, 吉田茂喜, 江山永		(2008年12月)
					教科書に準拠した算数科提示用デジタルコンテンツの開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 Suppl.		pp.161-164
堀田龍也, 木原俊行		(2008年12月)
					[総説]我が国における学力向上を目指したICT活用の現状と課題
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 No.3		pp.253-263
野中陽一, 堀田龍也, アブリル, ラブレス		(2008年12月)
					英国における学力向上のためのICT環境整備の分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 No.3		pp.315-322
清水康敬, 山本朋弘, 横山隆光, 小泉力一, 堀田龍也		(2008年6月)
					教員のICT活用指導力の能力分類と回答者属性との関連
				日本教育工学会論文誌		Vol.32 No.1		pp.79-87
堀田龍也, 和田真理, 石塚丈晴, 畠田浩史, 青木栄太, 杉山知之, 伊藤博康, 笹田 森		(2007年12月)
					Teacher’s Desktop:教員にとって有用なWeb情報の所在を配信するシステム
				日本教育工学会論文誌		Vol.31 Suppl.		pp.213-216
塩谷京子, 堀田龍也		(2007年12月)
					小学校段階における図書館教育と情報教育を連携させたカリキュラムの開発と評価
				教育情報研究		第23巻 第3号		pp.27-38
石塚丈晴, 高田浩二, 堀田龍也, 森谷和浩, 前田喜和		(2007年12月)
					児童の水族館での学習における携帯電話の活用の検討
				日本教育工学会論文誌		Vol.31 Suppl.		pp.77-80
清水康敬, 山本朋弘, 堀田龍也, ほか		(2007年10月)
					学校教育の情報化調査における回答者の違いによる分析
				日本教育工学会論文誌		Vol.31 No.2		pp.249-257
村松浩幸, 堀田龍也, 佐藤正寿		(2007年8月)
					情報教育に著作権と産業財産権を統合した知的財産権学習を導入する試み
				情報処理学会情報教育シンポジウム論文集		SSS2007		pp.195-202
清水康敬, 山本朋弘, 堀田龍也, ほか		(2007年3月)
					学校教育の情報化に関する現状と今後の展開に関する調査結果
				日本教育工学会論文誌		Vol.30 No.4		pp.365-374
石塚丈晴, 堀田龍也, 高田浩二, 石原一彦, 小川雅弘, 森谷和浩, 森清子		(2007年1月)
					携帯情報端末を活用した校内外における学習の連続性を重視した小学生向けモバイル学習環境の構築と実践
				教育情報研究		第22巻第3号		pp.19-30
石塚丈晴, 堀田博史, 堀田龍也, 高橋純		(2006年12月)
					積極的にWebサイトで情報発信している幼稚園における保護者向け情報の特徴
				日本教育工学会論文誌		Vol.30 Suppl.		pp.81-84
中尾教子, 堀田龍也		(2006年12月)
					学校の情報化を支える専任的外部人材の業務に関する標準化リストの開発
				日本教育工学会論文誌		Vol.30 Suppl.		pp.133-136
堀田博史, 堀田龍也, ほか		(2006年12月)
					幼稚園Webサイトで発信されている情報の変化〜2000年度と2005年度の比較〜
				教育メディア研究		Vol.13 No.1		pp.53-62
堀田龍也		(2006年1月)
					[解説]実践に基づくメディア学習のデザイン
				人工知能学会誌		Vol.20 No.1		pp.85-91
堀田龍也, 高橋純		(2005年12月)
					キーボー島アドベンチャー:検定機能を実装した小学生向け日本語キーボード入力学習システムの開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.29 No.3		pp.329-338
高橋純, 堀田龍也		(2005年12月)
					「2005 年の学校」に対応した校内ネットワーク構築手順の提案
				日本教育工学会論文誌		Vol.29 Suppl.		pp.149-152
中川一史, 堀田龍也, 大笹いづみ, 狩野ひろみ		(2005年12月)
					学級日誌をコンピュータ上に設計した教室用ソフトウェアの開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.29 Suppl.		pp.153-156
高田浩二, 岩田知彦, 堀田龍也, 中川一史		(2005年1月)
					水族館教育における学校を対象にしたIT機器の活用とデジタル教材の開発
				博物館学雑誌		第30巻第1号		pp.1-20
高橋純, 堀田龍也		(2004年12月)
					小学生のキーボード入力スキルの現状
				日本教育工学会論文誌		Vol.28 Suppl.		pp.133-136
堀田龍也, 中川一史, 大笹いづみ, 狩野ひろみ		(2004年12月)
					参加型・異業種交流・相互評価の3つのコンセプトによるIT活用指導力に関する初等中等教育向け民間教員研修プログラムの開発と評価
				日本教育工学会論文誌		Vol.28 Suppl.		pp.129-132
石塚丈晴, 堀田龍也, 小川雅弘, 森下誠太, 西岡遼一		(2004年9月)
					小学校高学年におけるICTを活用した漢字指導の実践と評価
				情報学ワークショップ2004論文集		WiNF2004		pp.83-86
村松浩幸, 堀田龍也, 竹野英敏		(2004年8月)
					中学校技術科「情報とコンピュータ」の実態調査と実践上の課題
				情報処理学会情報教育シンポジウム論文集		SSS2004		pp.1-6