佐藤和紀
さとう・かずのり / Kazunori SATO
東北大学大学院情報科学研究科(人間社会情報科学専攻),博士後期課程・OBOG
研究紹介
博士課程では,「小学校教員のメディア・リテラシー教育に関する授業設計」について研究を進めています。
また,小学校教員として勤務してきた経験を生かして,教育の情報化の推進,児童のメディア・リテラシー育成,1人1台のタブレット端末の活用などについて実践的に研究しています。
堀田教授との共同研究
査読付き論文(英文)
- Development and Evaluation of a Scoring Support System for Writing Tests for Subject Teachers and Classroom Teachers
- Study of Manga Reading as an Effective Teaching Method Based on the Text Comprehension Process
- Effects of Continuation of Media Literacy Lessons, Media Experience, and Teaching Experience on Elementary School Teachers’ Media Literacy
査読付き論文(和文)
- 日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
- 教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析
- 小学校理科におけるプログラミングによるアイデアの具現化を取り入れた防災教育の授業開発
- 教員養成課程における授業でのIoT教材を用いたプログラミング体験に関する一考察
- 1人1台端末を活用した小学校の授業における教師の教授行動の分析
- 教科担任と学級担任による筆答テストの採点業務を支援するシステムの開発と評価
- 教室でのタブレット端末利用における課題と児童の疲労に関する調査
- 日本の初等中等教育における情報リテラシーに関する教育の動向と課題
- ラジオ局による高校生を対象としたメディア・リテラシー育成プログラムの再検討と評価
- 小学校のプログラミング教育における学習状況の共有化ツール活用の効果
査読付き国際学会発表
- Survey and Analysis of Teachers’ Test Scoring Work and Thought Processes in Japanese Elementary and Secondary Education
- Effects of Anti-glare Film on Tablet Usability by Elementary School Students
- Study of Manga Reading Comprehension and Teaching Methods for Manga Reading
- Tablet Use in Elementary Schools from Ergonomic Aspect
- Comparing the Effects of Retrieval-based and Elaboration-based Learning in Primary Schools: Influences of Final Tests and Scaffolding
- Long-Term Effects of Computer Programming Education in Elementary Schools in Japan: A Questionnaire and Interview Study
- Usability of and Physical Fatigue from Tablets among Elementary School Students
- Individual Differences in Retrieval-based Studying in Meaningful Learning: Learning Strategies and Motivation
- The Effects of the Program with the Developing PDCA Cycle on a School Lesson toward Changing an Awareness of Media Literacy for a Beginner Teacher : Comparing Young Teachers and Experienced Teachers
- Follow-up Survey of the Implementation of a Curriculum for Fostering Media Literacy through the Creation of Radio Programs
紀要論文
- 小学校プログラミング教育の学習指導案に見られる目標記述に関する質的分析
- 小学校プログラミング教育に関する先行研究の動向からみたカリキュラム・マネジメントの方策の検討
- 教員経験,教員研修,同僚やメディアからの情報が,小学校教員のプログラミング教育への期待や課題意識に与える影響の検討
- 短大生の日本語キーボード入力スキルの実態把握と支援システムに求められる要件の検討
査読なし論文
著書
- GIGAスクールはじめて日記 -Chromebook(TM)と子どもと先生の4カ月-
- 子どもも教師も元気になる「これからの教室」のつくりかた
- NHK スマホ・リアル・ストーリー
- 情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術
- 教育の方法と技術
研究会報告
- 小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析
- 教員養成課程の学生が構想するG-Suiteを活用した授業実践に関する分析
- 小学校におけるクラウド学習ツールとWeb会議システムを活用した遠隔校内研修の試行
- 日本語キーボード入力の指導方略に関する研究
- プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果
- 初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
- 日常的にパソコンを使用している学生が1ヶ月間Chromebookを使用した際の記録の分析
- プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
- AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
- プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
学会発表
- 1人1台情報端末の活用初期におけるキーボードによる日本語入力スキルの実態の分析の試み
- GIGAスクール構想が先行している小学校高学年へのICT活用調査 -PISA2018のICT活用調査を用いて
- 1人1台端末導入1ヶ月の情報モラル指導に関する小学校教師の意識調査
- オンライン朝の会・終わりの会を経験した教師に対する意識調査の分析
- 採点支援システムの利用者へのインタビュー結果に対するSAMRモデルによる分類
- プログラミング教育推進校の学習指導案における「本時の目標」に関する分析
- 小学生による家庭学習へのオンライン支援の試行
- キーボードでの文字入力速度の向上を目指した短時間の作文の実践
- 小学校段階の情報教育を目的とした情報テキスト改訂の開発手順
- メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍以前の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の一考察