伊藤紅葉, 板垣翔大, 佐藤和紀, 手塚雄三, 堀田龍也 (2023年9月)
情報モラル教材のログを学習や指導に活用するためのダッシュボードの検討
全日本教育工学研究協議会 第49回全国大会 1-B-3
共著者: 板垣翔大
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年9月)
教師と児童が学習の見通しを共有するための「学びのデザインシート」の設計
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.389-390
若松俊昌, 板垣翔大, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也 (2023年9月)
保健室への来室情報の記録システムにおける記録の集計機能の開発
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.489-490
槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
校長の統計的リテラシーについての一考察 -校務における統計処理に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.287-288
大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
動機づけの自律性およびメタ認知的方略とAI型教材に対する有用感に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.545-546
泰山裕, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
学習の個性化を目指した授業に対する認識に影響する学習および指導についての価値観の検討
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.529-530
佐藤和紀, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年8月)
AIの画像認識を用いた学校教育の支援の試み:学級経営の観点から
画像ラボ Vol.34 No.9 pp.29-34
板垣翔大, 岡本恭介, 板橋薫, 安藤明伸, 堀田龍也
中学校音楽科の合唱の練習における生徒による楽譜へのマーキングをハイライトする機能を活用した実践と評価
日本教育工学会論文誌 Vol.47 Suppl. 採録決定
板垣翔大, 長榮あすか, 石橋康大, 岡本恭介, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年8月)
プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査
日本産業技術教育学会 第66回全国大会講演要旨集 p102
Shota ITAGAKI, Ryosuke SATO, Takashi SHIBATA, Tatsuya HORITA (Jul. 2023)
Development and Trial of a System to Measure Viewing Distance while Elementary School Students are Learning using Laptop Computer
AACE Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023 pp.108–113
日下大輔, 板垣翔大, 川田拓, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也
保健室への来室情報の記録システムの開発と来室情報の活用可能性
日本教育工学会論文誌 Vol.47 Suppl. 採録決定
板垣翔大, 長榮あすか, 石橋康大, 岡本恭介, 安藤明伸, 堀田龍也
プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査
日本産業技術教育学会 第66回全国大会講演要旨集 発表予定
泰山裕, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2023年3月)
思考スキルの転移に繋がる認識と思考ツールポートフォリオの振り返り内容の関係
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.431-432
日下大輔, 板垣翔大, 川田拓, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也 (2023年3月)
保健室への児童生徒の来室を記録するWebアプリケーションの試作
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.557-558
板垣翔大, 阿部暖子, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年3月)
CBTにおけるWeb検索による情報の参照の有無による視線運動の違い
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.587-688
安部はる香, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
AIの物体検出技術を用いて下駄箱の靴の揃い方を推定する試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.465-466
槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年3月)
養護教諭の統計的リテラシーについての一考察 -統計処理を必要とする業務に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.453-454
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
1人1台端末を活用した授業に対して教員養成課程の学生が感じるデメリットの類型化の試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.321-322
岡本恭介, 板橋薫, 板垣翔大, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年3月)
中学校音楽科における合唱の練習にラーニングアナリティクスシステムを活用した授業実践
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.169-170
佐藤和紀, 板垣翔大, 赤坂真二, 堀田龍也 (2023年3月)
人工知能による画像認識を活用した 「下駄箱の靴の揃い方判断支援システム」の試作と小学校における実践の考察
日本学級経営学会誌 Vol.5 pp.29-37
日下大輔, 板垣翔大, 川田拓, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也 (2023年2月)
保健室への児童生徒の来室を記録するWebアプリケーションの簡易評価
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.20-21
小泉陽, 板垣翔大, 田坂和広, 坂本新太郎, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年2月)
「NetモラルCBT」の活用前後の情報モラルの理解度の比較
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.24-25
勝又吾羽, 板垣翔大, 柴田隆史, 堀田龍也 (2023年2月)
コンピュータの使用時間の経過と視距離の関係
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.22-23
早坂知広, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年2月)
AIを用いてのこぎり引き技能に音声で助言を与えるシステムの開発
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.26-27
安部はる香, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年2月)
AIによる物体検出における学習させる条件による靴の検出の精度の違い
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.16-17
阿部暖子, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2023年2月)
不正行為の有無による受験者がCBT受験時に見ていた対象物の違い
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.18-19
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 板垣翔大, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年2月)
クラウドに関する理解と体験の学習順序が小学校第3学年児童のクラウドを主体的に活用しようとする意識に及ぼす影響
教育メディア研究 Vol.29 No.2 pp.57-69
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2023年1月)
画像認識についての学習による小学生のAIに対するイメージの変容についての検討
画像ラボ Vol.34 No.2 pp.34-40
Satoshi Nakagawa, Ryo Saito, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Kazunori Sato, Tatsuya Horita (Dec. 2022)
Characteristics and Cognitive Processes of Teachers’ Test Scoring in Japanese Elementary and Secondary Education
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.5 No.1 IJLTLE648
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年12月)
授業中の教育実習生に参観者が助言や励ましを送信可能なシステムの開発と評価
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.49-52
恩田真衣, 大久保紀一朗, 板垣翔大, 泰山裕, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年12月)
日常生活や社会との関連を図るアニメーション教材の開発と評価 -小学校第4学年理科「物のあたたまり方」での実践を通して-
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.45-48
松本紗亜乃, 安藤明伸, 板垣翔大, 岡本恭介, 古内利明, 堀田龍也 (2022年11月)
技術科の実習指導における指導の個別化のための映像教材の作成と実践
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.11-12
早坂知広, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年11月)
のこぎり引き動作の特徴をスマートウォッチとAIで判別する手法の提案
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.55-56
勝又吾羽, 板垣翔大, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年11月)
大学生がビジュアルプログラミング言語を使用する際の視距離の傾向
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.53-54
阿部暖子, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年11月)
CBTにおける視覚利用型不正行為の有無による視線運動の違い
日本産業技術教育学会 第40回東北支部大会講演論文集 pp.19-20
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年10月)
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発・実践・評価
コンピュータ&エデュケーション Vol.53 pp.64-69
若月陸央, 佐藤和紀, 南條優, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
情報モラルに関わるCBTに日常的に取り組んでいる学級におけるeラーニング教材への取り組み方の特徴
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-2
南條優, 佐藤和紀, 若月陸央, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
日常的に情報モラル教材に取り組んでいる小学校第6学年の2学級におけるCBTに取り組む順序に関する分析
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-3
板垣翔大, 小泉陽, 佐藤和紀, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
アクセスログからみたGIGAスクール構想1年目の情報モラル教材の利用傾向
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-1
板垣翔大, 岡本恭介, 古内利明, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年9月)
のこぎり引きの試行の有無がのこぎり引き技能の習得に対する自信に与える影響
日本産業技術教育学会 第65回全国大会講演要旨集 p94
岡本恭介, 板垣翔大, 古内利明, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年9月)
のこぎり引きの指導におけるラーニングアナリティクスツールを用いた支援の効果
日本産業技術教育学会 第65回全国大会講演要旨集 p93
Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Kazuki MITSUI, Shota ITAGAKI, Yu TAIZAN, Tatsuya HORITA (Sept. 2022)
Practice and Effects of Programming Education using Drones in the Agriculture Unit of the Fifth Grade of Elementary School Social Studies
Information and Technology in Education and Learning Vol.1 No.1 Trans-p010
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 逆瀬川愛貴子, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台端末を前提とした「学習の個性化」を目指す授業の設計・実施・評価の際の検討事項 に関する調査
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.347-348
板垣翔大, 勝又吾羽, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年9月)
AIの骨格検出技術を用いた体の大きさとカメラの画角に依らない視距離推定手法の提案
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.411-412
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年9月)
発言をききながらコメントを入力する学習活動に対する児童の意識に関する検討
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.235-236
中川哲, 齋藤玲, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年8月)
初等中等教育における筆答テスト採点支援システムの作業面と学習指導面の特性
日本教育工学会論文誌 Vol.47 No.1 pp.141-156
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年8月)
小学校の総合的な学習の時間におけるプログラミングによる地域の課題解決を考える学習の実践と効果の検討
日本デジタル教科書学会 第11回年次大会 pp.35-36
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年6月)
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発と効果の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 pp.60-67
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年4月)
小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査
コンピュータ&エデュケーション Vol.52 pp.54-59
千田優花, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
ウェアラブルデバイスとAIを用いたのこぎり引き動作のブレの有無の推定
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.20-21
小岩優太, 板垣翔大, 中野博幸, 荒川圭子, 堀田龍也 (2022年3月)
AIによる画像認識技術を用いた書写作品の自動評価の試行
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.14-17
橋本大我, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年3月)
AIによる骨格検出による小学生のコンピュータ使用時の視距離推定の試行
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.22-23
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2022年3月)
思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.25-26
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.127-128
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校第6学年を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.175-176
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 山本朋弘, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果
日本教育工学会論文誌 Vol.46 No.1 pp.157-169
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作
日本産業技術教育学会 第39回東北支部大会講演論文集 pp.41-42
中川哲, 斎藤玲, 板垣翔大, 堀田龍也 (2021年12月)
筆答テストの採点支援システムにおける解説付き模範解答の作成機能についての検討
日本教育工学会研究報告集 JSET21-4 pp.61-66
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
AIを活用したプログラミングを取り入れた授業が中学生のAIに対する意識に与える効果
コンピュータ&エデュケーション Vol.51 pp.58-63
板垣翔大, 橋本大我, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年10月)
AIによる骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作
日本教育工学会 2021年秋季全国大会講演論文集 pp.283-284
板垣翔大, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年8月)
教員養成課程の学生の専攻の違いによるAIに対する理解と意識の差
日本産業技術教育学会 第64回全国大会講演要旨集 p9
板垣翔大, 千田優花, 阿部博政, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年8月)
スマートデバイスとAIの骨格検出を用いたのこぎり引き動作の学習の実践と評価
日本産業技術教育学会誌 Vol.63 No.3 pp.371-378
橋本大我, 板垣翔大, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年5月)
AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET21-1 pp.129-134
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年3月)
日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
教育メディア研究 Vol.27 No.2 pp.101-119
板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2021年1月)
人工知能を用いたプログラミングについて理解するためのe-Learningコースの受講による意識の変化
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.555-556
中川哲, 板垣翔大, 堀田龍也 (2020年12月)
中学校におけるテスト採点支援システムの活用が教員による学習者の理解把握と指導の省察に与える影響についての予備的調査 -手作業による採点との比較を通じて-
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.191-198
板垣翔大, 阿部博政, 千田優花, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年11月)
スマートフォンとAIの骨格分析を用いたのこぎり引き動作を習得するための遠隔授業の実践
日本産業技術教育学会 第38回東北支部大会講演論文集 pp.23-24
中川哲, 板垣翔大, 堀田龍也 (2020年9月)
初等中等教育の教員によるテスト採点業務における指導の改善・検討に対する意識についての一考察
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.541-542
佐藤和紀, 板垣翔大, 佐藤正寿, 赤坂真二, 堀田龍也 (2020年9月)
人工知能を活用した下駄箱整理判定支援システムの小学校における試行的実践
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.255-256
板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2020年9月)
人工知能を用いたプログラミングについて理解するための小・中学校教員向けe-Learningコースの検討
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.119-120
板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年9月)
木材の切断面の評価をAIの画像認識により支援するシステムの評価
日本産業技術教育学会 第63回全国大会講演要旨集 p78
Satoshi Nakagawa, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Ryo Saito, Kazunori Sato and Tatsuya Horita (Sept. 2020)
Survey and Analysis of Teachers’ Test Scoring Work and Thought Processes in Japanese Elementary and Secondary Education
9th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments LTLE2020 pp.264-269
Shota Itagaki, Ryota Fukutani, Akinobu Ando, Tatsuya Horita (Jun. 2020)
A Proposal of E-Learning for Skills of Traditional Japanese Wood-Processing Including Evaluation of Condition of Cutting Surface
Proceedings for EdMedia + Innovate Learning 2020 Online pp.1116-1124
中川哲, 板垣翔大, 山本朋弘, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年5月)
初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.15-20
佐藤和紀, 板垣翔大, 佐藤正寿, 赤坂真二, 堀田龍也 (2020年3月)
人工知能による画像認識を活用した下駄箱の靴の揃い方の判断支援システムの試作 -若手教員急増時代の学級経営を支えるAI活用の基礎的研究-
日本学級経営学会 第2回研究大会 pp.8-9
板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年2月)
木材の切断面の評価をAIの画像認識により支援するシステムの提案
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.147-148
金川弘希, 板垣翔大, 佐藤和紀, 竹内慎一, 萩原丈博, 堀田龍也 (2020年2月)
小学校第4学年理科「もののあたたまり方」における温度センサとプログラミングを取り入れた授業の開発
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.405-406
佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2020年1月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
日本教育メディア学会研究会論集 第48号 pp.36-43
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年1月)
AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-153 pp.1-7
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2019年12月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.129-136
板垣翔大, 安藤明伸, 加藤琢也, 福谷遼太, 堀田龍也 (2019年7月)
タブレット用電子黒板アプリケーションmiyagiTouchの今後の展望 ―片山(2019)に対する回答―
デジタル教科書研究 Vol.6 pp.4-10
板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 礒川祐地, 新地辰朗, 中野博幸, 山本朋弘, 久保田善彦, 梅田成二, 堀田龍也 (2019年5月)
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.135-142
板垣翔大, 礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.569-576
齋藤玲, 佐藤和紀, 荒木貴之, 板垣翔大, 菅原弘一, 新国圭祐, 堀田龍也, 邑本俊亮 (2018年9月)
小学生が持つテスト態度の規定要因 -知能観と失敗観に着目して-
日本教育工学会 第34回全国大会講演論文集 pp.643-646
Takashi SHIBATA, Kazunori SATO, Shota ITAGAKI, Masayuki TSUNEKAWA, Shuboh TAYA, Tatsuya HORITA (Aug. 2018)
Effects of Anti-glare Film on Tablet Usability by Elementary School Students
The 20th International Conference of the International Ergonomics Association IEA2018 8 pages
板垣翔大, 安藤明伸, 加藤琢也, 福谷遼太, 堀田龍也 (2018年7月)
miyagiTouch:タブレットPC用電子黒板アプリケーションの開発と実用化 -宮城県における調査・事例を中心に-
デジタル教科書研究 Vol.5 pp.1-20
柴田隆史, 佐藤和紀, 板垣翔大, 恒川雅行, 田谷周望, 堀田龍也 (2018年6月)
小学校でのタブレット端末利用におけるアンチグレアフィルムの効果
日本人間工学会 54巻 Supplement号 1B4-1
Shota ITAGAKI, Akinobu ANDO, Hiraku ABIKO, Tatsuya HORITA (Jan. 2018)
Development and Assessment of a Class System to Support Learning of Planing Motion
Journal of Educational Technology Research Vol.40 No.1 pp.121-132
荒木貴之, 板垣翔大, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年1月)
プログラミング教育の経験に対する学習者の振り返りの分析
教育システム情報学会論文誌 35巻2号 pp.233-238
槇誠司, 佐藤和紀, 板垣翔大, 齋藤玲, 堀田龍也 (2017年12月)
小学校第5学年におけるグラフ解釈に関する短時間学習の効果
日本教育工学会論文誌 Vol.41 Suppl. pp.45-48
佐藤和紀, 荒木貴之, 板垣翔大, 斎藤玲, 堀田龍也 (2017年10月)
小学校理科におけるプログラミング教育の効果の分析 -第5学年「ふりこのきまり」を事例として-
日本教育工学会研究報告集 JSET17-4 115-120
Shota Itagaki, Akinobu Ando, Ryota Fukutani, Tatsuya Horita (Oct. 2017)
Prototype of an E-learning System to Learn Motor Skills for a Traditional Japanese Wood-Processing
World Conference on E-Learning Proceedings of E-LEARN 2017 pp.788-797
荒木貴之, 板垣翔大, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2017年9月)
1人1台PC環境における高校生と保護者への意識調査
日本教育工学会 第33回全国大会講演論文集 pp.389-390
板垣翔大, 安藤明伸, 福谷遼太, 堀田龍也 (2017年8月)
かんな掛け動作の学習履歴をLMSで管理するためのプラグインの試作
日本産業技術教育学会 第60回全国大会講演要旨集 p.170
斎藤弘崇, 安藤明伸, 植木田潤, 寺本淳志, 永井伸幸, 松崎丈, 竹島久志, 板垣翔大, 堀田龍也 (2017年8月)
表情表現の独学を支援するアプリケーションの必要性
日本産業技術教育学会 第60回全国大会講演要旨集 p.14
荒木貴之, 板垣翔大, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2017年8月)
小学校時期のプログラミング教育に対する学習者の振り返りの分析
教育システム情報学会 第42回全国大会 pp.381-382
登本洋子, 板垣翔大, 伊藤史織, 堀田龍也 (2017年7月)
メディアの特性を踏まえた情報収集を促進する生徒向け参考文献管理システムの開発と評価
教育システム情報学会論文誌 34巻3号 pp.261-273
Takayuki ARAKI, Shota ITAGAKI, Ryo SAITO, Kazunori SATO, Tatsuya HORITA (Jun. 2017)
Long-Term Effects of Computer Programming Education in Elementary Schools in Japan: A Questionnaire and Interview Study
International Conference for Media in Education ICoME2017 17056c
堀田龍也, 板垣翔大, 齋藤玲, 鄂卓君, 片山敏郎, 佐藤和紀, 高橋純 (2017年4月)
タブレット端末を日常的に活用している学校における児童の意識に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET17-2 pp.109-116