Satoshi Nakagawa, Ryo Saito, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Kazunori Sato, Tatsuya Horita (May 2022)
Characteristics and Cognitive Processes of Teachers’ Test Scoring in Japanese Elementary and Secondary Education
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.# No.1 Accepted
研究業績: 2022年
査読付き論文(英文)
査読付き論文(和文)
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査
コンピュータ&エデュケーション Vol.52 採録決定
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 山本朋弘, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果
日本教育工学会論文誌 Vol.46 No.1 pp.157-169
査読付き国際学会発表
Michiyo ODA, Yoko NOBORIMOTO, Tatsuya HORITA (Apr. 2022)
Analysis of K–12 Computer Science Curricula from the Perspective of a Competency-Based Approach
Proceedings of SITE 2022 pp.56-60
紀要論文
山本朋弘, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校段階におけるプログラミング教育の変遷と現状
中村学園大学 発達支援センター研究紀要13号 pp.36-43
千田優花, 板垣翔大, 福谷遼太, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
ウェアラブルデバイスとAIを用いたのこぎり引き動作のブレの有無の推定
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.20-21
小岩優太, 板垣翔大, 中野博幸, 荒川圭子, 堀田龍也 (2022年3月)
AIによる画像認識技術を用いた書写作品の自動評価の試行
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.14-17
橋本大我, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 柴田隆史, 堀田龍也 (2022年3月)
AIによる骨格検出による小学生のコンピュータ使用時の視距離推定の試行
宮城教育大学 技術科研究報告 24 pp.22-23
査読なし論文
なし
著書
なし
研究会報告
八木澤史子, 久川慶貴, 堀田龍也
1人1台情報端末やクラウドを日常的に活用している学級における授業の分析の試み
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
1人1台情報端末やクラウドが整備された環境で学習する児童のICT操作スキルの実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学校学習指導要領解説総則編におけるメディア・リテラシーに関連する用語の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也
クラウド上のスプレッドシートを利用した授業の振り返りに対する児童の意識の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発と効果の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 逆瀬川愛貴子, 中野生子, 堀田龍也
メディア・リテラシー教育の初心者教師による1人1台の端末とクラウドを活用した実践の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 発表予定
棚橋俊介, 久保田善彦, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学校理科「すがたを変える水」の温度測定におけるプログラミングを活用した授業の実践と評価
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 発表予定
八木澤史子, 安里基子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也
クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の検討作業における教師の意識の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 発表予定
中川哲, 齋藤玲, 大久保紀一朗, 大崎貢, 山崎寛山, 堀田龍也 (2022年3月)
初等中等教育の採点支援システムに対する個別学習者の理解状況を把握する機能の開発についての検討
教育システム情報学会 2021年度 第6回研究会 pp.167-170
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学生を対象とした「クラウド」に関する知識についての調査
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.60-63
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解を促す学習が主体的な活用に対する意識に与える影響の検討
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.5-11
後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年2月)
中高年の放送倫理意識と情報メディア利用に関する予察的調査
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.12-15
中川哲, 斎藤玲, 堀田龍也 (2022年2月)
筆答テストの採点支援システムにおける個別学習者向けQRコード付き解説の作成機能についての検討
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.46-49
荒木貴之, 齋藤玲, 村井明日香, 川田拓, 堀田龍也 (2022年2月)
学習者に挑戦的な学習課題を課す教師の特徴の分析
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.1-4
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校高学年児童のチャット使用が探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」に及ぼす効果
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.64-49
学会発表
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76
後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年3月)
新聞社との共同でのSDGsワークショップによる大学生のSDGs意識と行動の変化
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.101-102
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年3月)
探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」における小学校高学年のチャット活用に対する意識調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.79-80
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 久保田善彦, 堀田龍也, 谷塚光典 (2022年3月)
小学校高学年の児童の画像情報の読み解きの段階と特徴
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.303-304
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2022年3月)
思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.25-26
中川哲, 齋藤玲, 山崎寛山, 堀田龍也 (2022年3月)
筆答テスト採点支援システムによる解説付き模範解答に対する中学生の認識に関する一考察
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.287-288
佐藤和紀, 三井一希, 南條優, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2022年3月)
1人1台の情報端末を活用した特別の教科道徳における教師と児童の発話数および学習活動に費やした時間の分析
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.381-382
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.127-128
阿部文男, 長濱澄, 川田拓, 齋藤玲, 堀田龍也 (2022年3月)
高等学校数学での個人特性エンゲージメントとテストパフォーマンスとの関連 -動的CBT・静的CBT・PBTに着目して-
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.205-206
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校第6学年を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.175-176
槇誠司, 中野博幸, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校学習指導要領における統計項目の分類 -国語科,社会科,算数科,理科,家庭科の分析を通して-
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.173-174
稲木健太郎, 泰山裕, 三井一希, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
学習方法の自己選択の経験頻度がメタ認知的活動に与える影響
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.131-132