三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年9月)
教師と児童が学習の見通しを共有するための「学びのデザインシート」の設計
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.389-390
共著者: 佐藤和紀
大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
動機づけの自律性およびメタ認知的方略とAI型教材に対する有用感に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.545-546
泰山裕, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年9月)
学習の個性化を目指した授業に対する認識に影響する学習および指導についての価値観の検討
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.529-530
八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年9月)
情報端末を活用して児童の学習の自律性の支援に取り組む教師の机間指導中の意識に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.391-392
佐藤和紀, 板垣翔大, 堀田龍也 (2023年8月)
AIの画像認識を用いた学校教育の支援の試み:学級経営の観点から
画像ラボ Vol.34 No.9 pp.29-34
渡邉光浩, 長濱澄, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年8月)
小学校中・高学年児童のICT操作スキルの習得と学級における1人1台情報端末の活用状況や指導との関連の分析の試み
日本教育情報学会 第39回年会論文集 pp.285-286
佐藤和紀, 大久保紀一朗, 堀田龍也
1人1台の情報端末を活用した児童の情報の収集段階の学習活動に関する教師の指導の調査
日本教育メディア学会 第30回年次大会 発表予定
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 久川慶貴, 堀田龍也
メディア特性の理解と情報の信憑性を検討する学習が探究的な学習に与える影響の検討
日本教育メディア学会 第30回年次大会 発表予定
堀田雄大, 八木澤史子, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年7月)
教員研修における自主的な動画視聴に関する実態把握の試み
日本教育工学会研究報告集 JSET23-2 pp.190-193
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也
児童のWebから信頼できる情報を収集するための批判的思考の技能を育成する手立ての探索的検討
日本教育工学会論文誌 Vol.47 Suppl. 採録決定
稲木健太郎, 泰山裕, 大久保紀一朗, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学校第4学年児童による思考ツールの選択に関するメタ認知にクラウドで共有した他者の振り返りの参照が与える影響
日本教育工学会論文誌 Vol.47 Suppl. 採録決定
Mitsuhiro Watanabe, Kazuki Mitsui, Kazunori Sato, Seiko Nakano, Yasuhisa Koide, Tatsuya Horita (May 2023)
5-Month Comparative Study of Japanese Input Speed by Keyboard of Elementary School Children Learning with 1:1 Devices for the First Time
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.6 No.1 IJLTLE723
八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也
情報端末を活用した授業における机間指導中の教師による学習の自律性の支援に関する発話の特徴
日本教育工学会論文誌 Vol.47 Suppl. 採録決定
佐藤和紀, 若月陸央, 稲木健太郎, 久川慶貴, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年5月)
情報端末を活用した個別最適な学びの学習の進め方や学習方略に関する児童への意識調査
日本教育工学会研究報告集 JSET23-1 pp.84-89
堀田雄大, 八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
教員の研修動画の選択行動の傾向に関する調査の試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.159-160
泰山裕, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2023年3月)
思考スキルの転移に繋がる認識と思考ツールポートフォリオの振り返り内容の関係
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.431-432
遠藤みなみ, 金松萌々花, 齊藤陽花, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
学習者主体を指向した授業の学習環境に対する教員養成課程の学生の「みえ」に関する検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.377-378
安部はる香, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
AIの物体検出技術を用いて下駄箱の靴の揃い方を推定する試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.465-466
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
1人1台端末を活用した授業に対して教員養成課程の学生が感じるデメリットの類型化の試み
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.321-322
稲木健太郎, 泰山裕, 大久保紀一朗, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
他者の振り返りの参照が自己の学習方法の選択に関するメタ認知に与える影響の検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.313-314
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 稲木健太郎, 久川慶貴, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年3月)
1人1台の情報端末を活用して個別最適な学びを始めるための小学校教師用チェックリストを活用した実態調査
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.471-472
久川慶貴, 佐藤和紀, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年3月)
児童が学習のてびきを作成する予備的実践と記述内容に関する検討
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.371-372
八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
児童の学習の自律性の支援に取り組む教師の机間指導における発話の傾向
日本教育工学会 2023年春季全国大会講演論文集 pp.411-412
小杉奏, 佐藤和紀, 三井一希, 水谷年孝, 望月覚子, 堀田龍也 (2023年3月)
小学校教師が生じさせている可能性のあるヒドゥン・カリキュラムと担当学年の経験回数との関連
日本学級経営学会誌 Vol.5 pp.13-20
佐藤和紀, 板垣翔大, 赤坂真二, 堀田龍也 (2023年3月)
人工知能による画像認識を活用した 「下駄箱の靴の揃い方判断支援システム」の試作と小学校における実践の考察
日本学級経営学会誌 Vol.5 pp.29-37
渡邉光浩, 川田拓, 長濱澄, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
児童のクラウドに関する知識を評価するルーブリックの検討と試行
日本教育メディア学会研究会論集 第54号 pp.15-20
南條優, 佐藤和紀, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2023年3月)
教師が学習の個性化をイメージするためのマルチアングル授業映像の試作と評価
日本教育メディア学会研究会論集 第54号 pp.7-14
井澤美砂, 手塚和佳奈, 泰山裕, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年3月)
小学校第6学年の算数科教科書における思考スキルの表出の特徴
日本教育メディア学会研究会論集 第54号 pp.166-173
堀田龍也, 山本朋弘, 佐藤和紀, 三井一希(著) (2023年3月)
情報端末持ち帰り:GIGAスクールはじめて日記3
さくら社
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター(編集), 堀田龍也(監修), 佐藤和紀ほか(著) (2023年2月)
ICTを使いこなせる教員養成講座 -1人1台端末とクラウド環境で授業できるようになるために-
さくら社
小泉陽, 板垣翔大, 田坂和広, 坂本新太郎, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年2月)
「NetモラルCBT」の活用前後の情報モラルの理解度の比較
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.24-25
安部はる香, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年2月)
AIによる物体検出における学習させる条件による靴の検出の精度の違い
宮城教育大学 技術科研究報告 25 pp.16-17
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2023年2月)
小学校高学年の児童が探究の過程における「情報の収集」の段階でチャットを利用した際の特徴及び影響の検討
信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要(教育実践研究) 21 pp.51-60
八木澤史子, 安里基子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2023年2月)
クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の検討作業の特徴 −中堅教師による若手教師への指導場面を対象に−
教育メディア研究 Vol.29 No.2 pp.1-12
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 板垣翔大, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2023年2月)
クラウドに関する理解と体験の学習順序が小学校第3学年児童のクラウドを主体的に活用しようとする意識に及ぼす影響
教育メディア研究 Vol.29 No.2 pp.57-69
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2023年1月)
画像認識についての学習による小学生のAIに対するイメージの変容についての検討
画像ラボ Vol.34 No.2 pp.34-40
Satoshi Nakagawa, Ryo Saito, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Kazunori Sato, Tatsuya Horita (Dec. 2022)
Characteristics and Cognitive Processes of Teachers’ Test Scoring in Japanese Elementary and Secondary Education
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.5 No.1 IJLTLE648
三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年12月)
児童のICT操作スキルに関して教師が行う支援の経時的な変容の調査
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.109-112
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也, 谷塚光典 (2022年12月)
写真を読み取る力の育成を目指した小学校第6学年児童向けの学習指導とその評価
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.89-92
佐藤和紀, 南條優, 遠藤みなみ, 三井一希, 堀田龍也 (2022年12月)
1人1台の情報端末を活用して子供主体の学習を目指す授業における教師歴の影響による児童の学習活動と教師の発話の分析
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.69-72
稲木健太郎, 泰山裕, 三井一希, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年12月)
学習方法を自己選択する授業の経験と学習方法のメタ認知の関係 -学力の高低ごとの検討-
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.113-116
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年12月)
授業中の教育実習生に参観者が助言や励ましを送信可能なシステムの開発と評価
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.49-52
恩田真衣, 大久保紀一朗, 板垣翔大, 泰山裕, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年12月)
日常生活や社会との関連を図るアニメーション教材の開発と評価 -小学校第4学年理科「物のあたたまり方」での実践を通して-
日本教育工学会論文誌 Vol.46 Suppl. pp.45-48
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 浅井公太, 堀田龍也 (2022年12月)
メディアが伝える情報の信憑性を意識させるための小学校第4学年児童向けの学習プログラムの開発と実施
日本教育工学会研究報告集 JSET22-4 pp.106-111
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年11月)
児童生徒の「クラウド」に関する知識と家庭における情報機器利用との関連の分析の試み
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.150-151
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2022年11月)
メディア特性の理解を基盤とした情報の信憑性を検討する学習の実践と評価 -小学校第6学年の総合的な学習の時間における平和学習の実践を通して-
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.35-38
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 逆瀬川愛貴子, 中野生子, 堀田龍也 (2022年11月)
1人1台の情報端末を活用した授業において必要となるメディア・リテラシーと関わる教育的内容知識の内容項目の検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.43-46
稲木健太郎, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2022年10月)
ウェブ情報の収集に関する教師による学習中の支援と児童のメタ認知の関連の検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.39-42
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 稲木健太郎, 久川慶貴, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年10月)
1人1台の情報端末を活用した個別最適な学びを始めるための小学校教師用チェックリストの検討
日本教育メディア学会 第29回年次大会 pp.94-95
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年10月)
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発・実践・評価
コンピュータ&エデュケーション Vol.53 pp.64-69
若月陸央, 佐藤和紀, 南條優, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
情報モラルに関わるCBTに日常的に取り組んでいる学級におけるeラーニング教材への取り組み方の特徴
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-2
南條優, 佐藤和紀, 若月陸央, 板垣翔大, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
日常的に情報モラル教材に取り組んでいる小学校第6学年の2学級におけるCBTに取り組む順序に関する分析
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-3
堀田雄大, 八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年10月)
1人1台端末の活用を校内において推進するキーパーソンの業務および推進に関する工夫の調査
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 2-G-3
木藤葵, 村上唯斗, 大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年10月)
クラウド上のスプレッドシートで記述した児童による授業の振り返りの傾向の分析
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 3-D-4
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 堀田龍也 (2022年10月)
情報教育のテキストを用いた小学校段階の情報活用能力育成の取り組みやすさ等に関する調査(2) -テキスト活用の前提の有無での比較-
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 2-A-3
板垣翔大, 小泉陽, 佐藤和紀, 田坂和広, 堀田龍也 (2022年10月)
アクセスログからみたGIGAスクール構想1年目の情報モラル教材の利用傾向
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-1
安野剛平, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 中川哲, 稲木健太郎, 堀田龍也 (2022年10月)
クラウドサービスの共同編集アプリを用いた肯定的な相互コメントが小学校高学年の児童の自尊感情に与える影響
全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 3-E-1
Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Kazuki MITSUI, Shota ITAGAKI, Yu TAIZAN, Tatsuya HORITA (Sept. 2022)
Practice and Effects of Programming Education using Drones in the Agriculture Unit of the Fifth Grade of Elementary School Social Studies
Information and Technology in Education and Learning Vol.1 No.1 Trans-p010
木藤葵, 安里基子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(2) -児童の振り返りの文章の分析-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.513-514
安里基子, 木藤葵, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台情報端末の環境下におけるクラウドを用いた学校間交流学習の試み(1) -児童の共同編集の経験を踏まえた実践の設計-
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.503-504
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年9月)
写真を読み取る力の育成を目指した学習指導を繰り返し行うことによる個人内の変容に関する考察
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.501-502
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 大久保紀一朗, 逆瀬川愛貴子, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台端末を前提とした「学習の個性化」を目指す授業の設計・実施・評価の際の検討事項 に関する調査
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.347-348
稲木健太郎, 佐藤和紀, 泰山裕, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2022年9月)
1人1台の情報端末でウェブ情報にアクセスしている児童によるウェブ情報の収集方法に関する振り返りの分析
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.247-248
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年9月)
発言をききながらコメントを入力する学習活動に対する児童の意識に関する検討
日本教育工学会 2022年秋季全国大会講演論文集 pp.235-236
中川哲, 齋藤玲, 板垣翔大, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年8月)
初等中等教育における筆答テスト採点支援システムの作業面と学習指導面の特性
日本教育工学会論文誌 Vol.47 No.1 pp.141-156
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2022年8月)
小学校の総合的な学習の時間におけるプログラミングによる地域の課題解決を考える学習の実践と効果の検討
日本デジタル教科書学会 第11回年次大会 pp.35-36
Wakana Tezuka, Kazunori Sato, Kiichiro Okubo, Yoshihiko Kubota, Tatsuya Horita, Mitsunori Yatsuka (Aug. 2022)
A Study on Critical Thinking on Biased Web Information among Sixth-Grade Elementary School Students in Japan
International Conference for Media in Education ICoME2022 22038
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年6月)
平成29年告示小学校学習指導要領におけるメディア・リテラシーに関連する記述の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 pp.169-176
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年6月)
小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習プログラムの開発と効果の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 pp.60-67
遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年6月)
クラウド上のスプレッドシートを利用した授業の振り返りに対する児童の意識の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 pp.27-31
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年6月)
1人1台情報端末環境でGoogle Workspace for Educationを活用している中・高学年児童のICT操作スキルの実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 pp.148-155
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 逆瀬川愛貴子, 中野生子, 堀田龍也 (2022年5月)
メディア・リテラシー教育の初心者教師による1人1台の端末とクラウドを活用した実践の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 pp.109-116
棚橋俊介, 久保田善彦, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年5月)
小学校理科「すがたを変える水」の温度測定におけるプログラミングを活用した授業の実践と評価
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 pp.15-21
八木澤史子, 安里基子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年5月)
クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の検討作業における教師の意識の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET22-1 pp.1-8
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年4月)
小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査
コンピュータ&エデュケーション Vol.52 pp.54-59
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年3月)
探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」における小学校高学年のチャット活用に対する意識調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.79-80
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 久保田善彦, 堀田龍也, 谷塚光典 (2022年3月)
小学校高学年の児童の画像情報の読み解きの段階と特徴
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.303-304
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2022年3月)
思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.25-26
佐藤和紀, 三井一希, 南條優, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2022年3月)
1人1台の情報端末を活用した特別の教科道徳における教師と児童の発話数および学習活動に費やした時間の分析
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.381-382
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.127-128
大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2022年3月)
小学校第6学年を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.175-176
稲木健太郎, 泰山裕, 三井一希, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
学習方法の自己選択の経験頻度がメタ認知的活動に与える影響
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.131-132
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学生を対象とした「クラウド」に関する知識についての調査
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.60-63
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解を促す学習が主体的な活用に対する意識に与える影響の検討
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.5-11
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校高学年児童のチャット使用が探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」に及ぼす効果
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.64-49
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 山本朋弘, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果
日本教育工学会論文誌 Vol.46 No.1 pp.157-169
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也 (2021年12月)
1人1台情報端末の導入初期における児童によるICT活用と教師の指導の特徴
日本教育工学会論文誌 Vol.45 No.3 pp.353-364
堀田龍也, 佐藤和紀, 三井一希, 渡邉光浩(監修), 棚橋俊介ほか(著) (2021年12月)
続・GIGAスクールはじめて日記:小中学校の授業実践から実践を支える体制づくりまで
さくら社
稲垣忠, 佐藤和紀(著,編集), 堀田龍也ほか(著) (2021年12月)
ICT活用の理論と実践:DX時代の教師をめざして
北大路書房
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2021年12月)
東京都プログラミング教育推進校の実践事例における学年・教科等・教材の関連性の検討
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.89-92
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年12月)
1人1台端末環境で実践した小学校教師による情報モラル指導に対する負担感・困難さと実践上の工夫の検討
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.133-136
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解と活用する態度を育む学習の実践とその効果の検討
日本教育メディア学会 第28回年次大会 pp.73-74
久川慶貴, 佐藤和紀, 三井一希, 高橋純, 堀田龍也 (2021年12月)
小学校高学年児童の学校生活におけるグループでのチャットの活用の特徴
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.141-144
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作
日本産業技術教育学会 第39回東北支部大会講演論文集 pp.41-42
八木澤史子, 安里基子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
クラウドでの共同編集機能を用いた学習指導案の修正過程の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET21-4 pp.208-215
柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
中学生の家庭学習におけるデジタル機器利用と健康面に関する意識
日本人間工学会 関東支部第51回大会 pp.44-45
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 久保田善彦, 堀田龍也, 谷塚光典 (2021年12月)
メディアや情報に対して小学校高学年の児童がもつステレオタイプやバイアスに関する実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSET21-4 pp.188-195
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
AIを活用したプログラミングを取り入れた授業が中学生のAIに対する意識に与える効果
コンピュータ&エデュケーション Vol.51 pp.58-63
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 堀田龍也 (2021年11月)
情報教育テキストを用いた小学校段階の情報活用能力育成の取り組みやすさ等に関する調査
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.47-50