渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 中野生子, 小出泰久, 堀田龍也
1人1台情報端末の活用初期におけるキーボードによる日本語入力スキルの実態の分析の試み
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 発表予定
共著者: 佐藤和紀
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也
GIGAスクール構想が先行している小学校高学年へのICT活用調査 -PISA2018のICT活用調査を用いて
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 発表予定
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 浅井公太, 久川慶貴, 棚橋俊介, 堀田龍也
1人1台端末導入1ヶ月の情報モラル指導に関する小学校教師の意識調査
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 発表予定
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 八木澤史子, 山本朋弘, 荒木貴之, 堀田龍也
オンライン朝の会・終わりの会を経験した教師に対する意識調査の分析
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 発表予定
中川哲, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
採点支援システムの利用者へのインタビュー結果に対するSAMRモデルによる分類
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 発表予定
Satoshi NAKAGAWA, Kazunori SATO, Ryo SAITO, Tatsuya HORITA (Jan. 2021)
Development and Evaluation of a Scoring Support System for Writing Tests for Subject Teachers and Classroom Teachers
Information and Technology in Education and Learning Vol.1 Accepted
鈴木美森, 堀田龍也, 山本朋弘, 中川哲, 佐藤和紀, 三井一希 (2020年12月)
小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.47-52
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也
日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
教育メディア研究 Vol.2# No.# 採録決定
寺内愛, 山本朋弘, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学校プログラミング教育の学習指導案に見られる目標記述に関する質的分析
鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第30巻 採録決定
三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析
日本教育工学会論文誌 Vol.44 Suppl. 採録決定
礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 宮田明子, 鈴木広則, 清水雅之, 堀田龍也
小学校プログラミング教育に関する先行研究の動向からみたカリキュラム・マネジメントの方策の検討
上越教育大学研究紀要 第40巻 第2号 採録決定
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年11月)
プログラミング教育推進校の学習指導案における「本時の目標」に関する分析
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 B-2-3
池田彩乃, 南條優, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年11月)
小学生による家庭学習へのオンライン支援の試行
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 E-1-3
久川慶貴, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也 (2020年11月)
キーボードでの文字入力速度の向上を目指した短時間の作文の実践
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 B-1-5
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 佐藤正寿, 堀田龍也 (2020年11月)
小学校段階の情報教育を目的とした情報テキスト改訂の開発手順
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 B-1-1
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2020年11月)
メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍以前の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の一考察
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 F-2-2
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也 (2020年11月)
授業でChromebookを使い始めた児童が2カ月経過後に感じる学習の効果と課題
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 C-3-2
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也 (2020年10月)
教員養成課程の学生が構想するG-Suiteを活用した授業実践に関する分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.79-84
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年10月)
小学校におけるクラウド学習ツールとWeb会議システムを活用した遠隔校内研修の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.55-60
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 八木澤史子, 山本朋弘, 荒木貴之, 堀田龍也 (2020年10月)
オンライン朝の会・終わりの会の実施および参加や効果に対する保護者の意識に関する調査
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.52-53
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2020年10月)
メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の検討
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.113-116
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年9月)
プログラミング教育推進校の実践事例における学年と教科等に着目した特徴分析
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.313-314
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也 (2020年9月)
教員養成学部の学生が児童にICTを活用させる場面で想定できる学習活動の調査
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.167-168
佐藤和紀, 板垣翔大, 佐藤正寿, 赤坂真二, 堀田龍也 (2020年9月)
人工知能を活用した下駄箱整理判定支援システムの小学校における試行的実践
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.255-256
Satoshi Nakagawa, Shota Itagaki, Tomohiro Yamamoto, Ryo Saito, Kazunori Sato and Tatsuya Horita (Sept. 2020)
Survey and Analysis of Teachers’ Test Scoring Work and Thought Processes in Japanese Elementary and Secondary Education
9th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments LTLE2020 pp.264-269
渡邉光浩, 堀田雄大, 佐藤和紀, 椎井慎太郎, 桑原浩二, 手塚和佳奈, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年8月)
タブレットのソフトウェアキーボードを日常的に活用している学級への外付けキーボード導入時における実態調査
日本教育情報学会 第36回年会論文集 pp.296-297
柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年8月)
学校でのタブレット端末の利用による生徒と保護者の健康面に対する意識の変化
日本デジタル教科書学会 第9回年次大会 11C3
渡邉光浩, 佐藤和紀, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年7月)
日本語キーボード入力の指導方略に関する研究
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.59-64
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年7月)
プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.107-114
三井一希, 塩島諒輔, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年6月)
小学校理科におけるプログラミングによるアイデアの具現化を取り入れた防災教育の授業開発
コンピュータ&エデュケーション Vol.48 pp.76-81
中川哲, 板垣翔大, 山本朋弘, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年5月)
初等中等教育の教員による手作業でのテスト採点業務と採点時における教員の思考プロセスの調査結果の概要
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.15-20
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也 (2020年5月)
日常的にパソコンを使用している学生が1ヶ月間Chromebookを使用した際の記録の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.99-104
小杉奏, 佐藤和紀, 水谷年孝, 望月覚子, 堀田龍也 (2020年3月)
小学校教師が意識して実践しているヒドゥン・カリキュラムの予備調査
日本学級経営学会 第2回研究大会 pp.6-7
内田佳途, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年3月)
「小学校教師の叱ること」に言及した書籍からみた著者の主張の違いに関する整理・分析
日本学級経営学会 第2回研究大会 pp.2-3
佐藤和紀, 板垣翔大, 佐藤正寿, 赤坂真二, 堀田龍也 (2020年3月)
人工知能による画像認識を活用した下駄箱の靴の揃い方の判断支援システムの試作 -若手教員急増時代の学級経営を支えるAI活用の基礎的研究-
日本学級経営学会 第2回研究大会 pp.8-9
佐藤和紀, 石坂諭美, 礒川祐地, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年3月)
教員経験,教員研修,同僚やメディアからの情報が,小学校教員のプログラミング教育への期待や課題意識に与える影響の検討
常葉大学教育学部紀要 Vol.40 pp.107-116
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 槇誠司, 堀田龍也 (2020年2月)
小学校第6学年における混成型テキストを読み解く短時間学習の効果の検討
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.243-244
金川弘希, 板垣翔大, 佐藤和紀, 竹内慎一, 萩原丈博, 堀田龍也 (2020年2月)
小学校第4学年理科「もののあたたまり方」における温度センサとプログラミングを取り入れた授業の開発
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.405-406
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2020年2月)
日本教育工学会における小学校のメディア・リテラシーに関する授業実践の分析
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.349-350
礒川祐地, 佐藤和紀, 宮田明子, 鈴木広則, 山下尚子, 清水雅之, 堀田龍也 (2020年2月)
先行研究からみた小学校プログラミング教育に関する教科・単元の調査
日本教育工学会 2020年春季全国大会 pp.297-298
山本朋弘, 佐藤和紀, 礒川祐地, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2020年1月)
教員養成課程における授業でのIoT教材を用いたプログラミング体験に関する一考察
コンピュータ&エデュケーション Vol.48 pp.58-63
佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2020年1月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
日本教育メディア学会研究会論集 第48号 pp.36-43
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2020年1月)
AIについて体験的に学習した中学生のAIに対する理解度と意識の関係
情報処理学会・コンピュータと教育(CE)研究会 Vol.2020-CE-153 pp.1-7
八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年12月)
1人1台端末を活用した小学校の授業における教師の教授行動の分析
日本教育工学会論文誌 Vol.43 Suppl. pp.41-44
板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 安藤明伸, 堀田龍也 (2019年12月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める中学校技術科の授業開発と実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.129-136
中尾教子, 福山創, 泰山裕, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年12月)
情報活用能力の育成に係る校内指標の作成に関する調査 -小学校2校に対するインタビュー調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.197-204
中川哲, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也 (2019年12月)
教科担任と学級担任による筆答テストの採点業務を支援するシステムの開発と評価
日本教育工学会論文誌 Vol.43 No.4 pp.433-445
Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI, Shunichi KUBO, Tatsuya HORITA (Nov. 2019)
Study of Manga Reading as an Effective Teaching Method Based on the Text Comprehension Process
International Journal of Learning Technologies and Learning Environments Vol.2 No.2 pp.54-66
佐藤和紀, 手塚和佳奈, 堀田龍也 (2019年10月)
メディア・リテラシー教育の実践における教育メディアの活用に関する考察
日本教育メディア学会 第26回年次大会 pp.82-85
堀田龍也, 赤坂真二, 谷和樹, 佐藤和紀 (2019年10月)
子どもも教師も元気になる「これからの教室」のつくりかた
学芸みらい社
西田光昭, 西浦友章, 佐藤和紀, 高橋純, 堀田龍也 (2019年10月)
情報モラル指導体系の変化に合わせた指導教材の変化
全日本教育工学研究協議会 第45回全国大会 pp.325-328
小池翔太, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年10月)
地域の飲食店の課題をIoT型プログラミングツールで実際に解決する小学校の総合的な学習の時間のカリキュラム開発
全日本教育工学研究協議会 第45回全国大会 pp.69-72
木島麻子, 高橋純, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 佐藤正寿, 堀田龍也 (2019年10月)
小学校段階の情報教育を目的とした情報テキスト改訂に対する調査結果
全日本教育工学研究協議会 第45回全国大会 pp.119-122
柴田隆史, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年10月)
教室でのタブレット端末利用における課題と児童の疲労に関する調査
人間工学 Vol.55, No.5 pp.212-221
佐藤和紀, 堀田龍也 監修, NHK「スマホ・リアル・ストーリー」制作班 編 (2019年10月)
NHK スマホ・リアル・ストーリー
岩崎書店
佐藤和紀, 小柳和喜雄, 堀田龍也 (2019年9月)
小学校教師のライフステージからみたメディア・リテラシーの知識獲得段階に関する探索的考察
日本教育工学会 2019年秋季全国大会 pp.397-398
八木澤史子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年9月)
1人1台端末を活用した小学校の授業における教師の発話の特徴
日本教育工学会 2019年秋季全国大会 pp.49-50
柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年8月)
学校でのタブレット端末利用に伴う生徒の健康面に対する意識変化
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.5-6
手塚和佳奈, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年8月)
平成27年度版小学校国語科教科書におけるメディア・リテラシーの構成要素の整理の試み
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.73-74
礒川祐地, 佐藤和紀, 清水雅之, 堀田龍也 (2019年8月)
小学校プログラミング教育における実践研究の動向に関する調査研究
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.13-14
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年8月)
STEAM教育を目指した小学校図画工作科におけるプログラミング教育の授業開発と実践
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.9-10
鈴木美森, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年8月)
小学校段階におけるプログラミング教育の教材およびツールの特性と機器の関連性
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.65-66
堀田龍也, 佐藤和紀 (2019年6月)
日本の初等中等教育における情報リテラシーに関する教育の動向と課題
電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン B-plus No.50 pp.117-125
佐藤和紀, 泰山裕, 楠本誠, 堀田龍也, 大本秀一 (2019年5月)
ICT研修ファシリテーター養成講座における学習観と研修設計の関係に着目した分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.31-38
荒川詠美, 佐藤和紀, 泰山裕, 堀田龍也 (2019年5月)
平成29年告示小学校学習指導要領解説国語編における情報活用能力に関する記述の整理
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.179-186
礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2019年5月)
IoT教材を活用した小学校プログラミング教育の講義に対する大学生の意識分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.143-151
山本朋弘, 佐藤和紀, 礒川祐地, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2019年5月)
IoT教材を用いた授業を体験した大学生の小学校プログラミングへの理解深化に関する一考察
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.159-166
新田梨乃, 佐藤和紀, 鈴木美森, 吉野真理子, 堀田龍也 (2019年5月)
児童生徒が情報モラルを自己評価をするための検定教材の改善に関する教員・学生に対する意識調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.259-264
板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 礒川祐地, 新地辰朗, 中野博幸, 山本朋弘, 久保田善彦, 梅田成二, 堀田龍也 (2019年5月)
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-2 pp.135-142
後藤心平, 齋藤玲, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
ラジオ局による高校生を対象としたメディア・リテラシー育成プログラムの再検討と評価
教育メディア研究 Vol.25 No.2 pp.13-27
青柳咲紀, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校高学年の児童によるタブレット端末を用いた写真撮影に関する知識・技能と写真撮影の経験における関係性の検討
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.11-18
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
メディア・リテラシーに関する査読論文の引用の動向調査
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.71-76
鈴木美森, 礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校プログラミング教育の教材およびツールの販売状況と教材特性に関する考察
日本教育メディア学会研究会論集 第46号 pp.41-48
礒川祐地, 佐藤和紀, 久保田善彦, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校教師が必要とする「電気の性質とその利用」の単元におけるプログラミング教材の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.477-484
板垣翔大, 礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
小学校高学年のプログラミング学習における学習形態と難易度別の所要時間の関係
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.569-576
遠藤みなみ, 荒川詠美, 佐藤和紀, 山内市代, 高橋純, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成学部学生の実物投影機を活用した授業の受講・教授経験に関する実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSE19-1 pp.411-418
吉村燦我, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員のICT活用指導力の校務への実用性及び校務の効率化との関連の検討 -小学校の管理職への調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.375-380
大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
拡大図や縮図の作図手順の検討にプログラミングを取り入れた学習効果
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.471-476
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
総合的な学習の時間「福祉分野」における探究のサイクルに位置付けたプログラミング教育の実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.39-42
新田梨乃, 山内市代, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成段階の学生が実物投影機を活用した模擬授業の特徴
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.403-410
中川哲, 佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也 (2019年3月)
初等中等教育向け筆答テストの採点業務支援システム開発と効果に関する一考察 -大学生対象の評価実験の報告-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.455-462
佐藤和紀, 荒川詠美, 新田梨乃, 遠藤みなみ, 山内市代, 高橋純, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成段階における実物投影機を活用した授業演習パッケージの開発
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.89-94
福井美有, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
教員養成学部の学生における授業観察に関する視点の検討 -小学校6年生算数科の授業観察を通して-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.387-394
渡邉光浩, 翟婧璇, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年3月)
日本語キーボード入力学習システム「キーボー島アドベンチャー」への関心に関する大学生・短大生を対象とした調査
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.237-242
池ノ谷智紀, 佐藤和紀, 菅原弘一, 伊藤敏子, 堀田龍也 (2019年3月)
地震災害時の通信手段の複線化に有効なICTメディアの検討 -小学校の校長経験者への調査から-
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.277-284
渡邉光浩, 翟婧璇, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2019年2月)
短大生の日本語キーボード入力スキルの実態把握と支援システムに求められる要件の検討
鹿児島女子短期大学紀要 第56号 pp.87-92
堀田龍也, 佐藤和紀 編著 (2019年1月)
情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術
三省堂
柴田隆史, 藤井彌智, 山崎寛山, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年12月)
学校でのICT導入に対する生徒と保護者の健康面に関する意識
日本人間工学会 関東支部第48回大会 pp.86-87
遠藤みなみ, 手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年12月)
教員養成学部学生の学校放送番組の違いによるメディア・リテラシーの定義の解釈に関する考察
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.319-326
礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年12月)
小学校プログラミング学習における低学年と高学年の学習進度の差異に関する要因の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-5 pp.159-166
Kazunori SATO, Ryo SAITO, Tatsuya HORITA (Dec. 2018)
The Effects of Continuation of Media Literacy Lessons, Media Experience, and Teaching Experience Toward Elementary School Teachers Media Literacy
Journal of Educational Technology Research Vol.41 Vol.1 pp.13-24
三井一希, 八代一浩, 水越一貴, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年12月)
小学校のプログラミング教育における学習状況の共有化ツール活用の効果
コンピュータ&エデュケーション Vol.45 pp.79-84
佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年11月)
メディア・リテラシーの授業実践の分析による授業設計の支援の検討
日本教育メディア学会 第25回年次大会 pp.82-85
渡邉光浩, 翟婧璇, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年11月)
大学生に日本語キーボード入力を習得させるためのシステムの要件の検討
日本教育メディア学会 第25回年次大会 pp.46-47
礒川祐地, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年11月)
プログラミング学習における学習形態が学習進度に及ぼす影響 -高校生を対象としたワークショップの事例から-
全日本教育工学研究協議会 第44回全国大会 A-2-8
小池翔太, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年11月)
ブロック型言語のプログラミング教材を体験した児童がIoT型プログラミングツールに出会った際の特徴
全日本教育工学研究協議会 第44回全国大会 A-2-5
手塚和佳奈, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2018年10月)
メディア・リテラシーの受講経験の有無による学校放送番組の視聴が及ぼす影響の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.153-158
新田梨乃, 佐藤和紀, 遠藤みなみ, 杉山葵, 吉野真理子, 堀田龍也 (2018年10月)
教員養成大学の学生による情報モラルアニメ教材の内容の類型化の試み
日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.28-34
佐藤和紀, 小柳和喜雄, 堀田龍也 (2018年9月)
教師のライフステージからみたメディア・リテラシーの知識獲得段階に関する考察
日本教育工学会 第34回全国大会講演論文集 pp.883-884
齋藤玲, 佐藤和紀, 荒木貴之, 板垣翔大, 菅原弘一, 新国圭祐, 堀田龍也, 邑本俊亮 (2018年9月)
小学生が持つテスト態度の規定要因 -知能観と失敗観に着目して-
日本教育工学会 第34回全国大会講演論文集 pp.643-646