渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也
1人1台情報端末やクラウドが整備された環境で学習する児童のICT操作スキルの実態調査
日本教育工学会研究報告集 JSET22-2 発表予定
共著者: 三井一希
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也
小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査
コンピュータ&エデュケーション Vol.52 採録決定
三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年3月)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年3月)
探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」における小学校高学年のチャット活用に対する意識調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.79-80
泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也 (2022年3月)
思考過程の共有が児童の思考に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.25-26
佐藤和紀, 三井一希, 南條優, 遠藤みなみ, 堀田龍也 (2022年3月)
1人1台の情報端末を活用した特別の教科道徳における教師と児童の発話数および学習活動に費やした時間の分析
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.381-382
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2022年3月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.127-128
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学生を対象とした「クラウド」に関する知識についての調査
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.60-63
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解を促す学習が主体的な活用に対する意識に与える影響の検討
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.5-11
若月陸央, 佐藤和紀, 久川慶貴, 三井一希, 堀田龍也 (2022年2月)
小学校高学年児童のチャット使用が探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」に及ぼす効果
日本教育メディア学会 研究会論集第52号 pp.64-49
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也 (2021年12月)
1人1台情報端末の導入初期における児童によるICT活用と教師の指導の特徴
日本教育工学会論文誌 Vol.45 No.3 pp.353-364
堀田龍也, 佐藤和紀, 三井一希, 渡邉光浩(監修), 棚橋俊介ほか(著) (2021年12月)
続・GIGAスクールはじめて日記:小中学校の授業実践から実践を支える体制づくりまで
さくら社
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2021年12月)
東京都プログラミング教育推進校の実践事例における学年・教科等・教材の関連性の検討
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.89-92
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年12月)
1人1台端末環境で実践した小学校教師による情報モラル指導に対する負担感・困難さと実践上の工夫の検討
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.133-136
大久保紀一朗, 恩田真衣, 恩田岬, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年12月)
小学校第3学年を対象としたクラウドに関する理解と活用する態度を育む学習の実践とその効果の検討
日本教育メディア学会 第28回年次大会 pp.73-74
久川慶貴, 佐藤和紀, 三井一希, 高橋純, 堀田龍也 (2021年12月)
小学校高学年児童の学校生活におけるグループでのチャットの活用の特徴
日本教育工学会論文誌 Vol.45 Suppl. pp.141-144
板垣翔大, 岡本恭介, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也 (2021年12月)
授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作
日本産業技術教育学会 第39回東北支部大会講演論文集 pp.41-42
三井一希, 稲木健太郎, 塩島諒輔, 今吉亮, 松平健, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
小学生がスマート農業を体験するためのツール「SchooMy Board」の開発と授業実践
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.195-198
杉山葵, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
1人1台端末の導入初期における教員向けICT活用スキルチェックリストの試行
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.271-274
堀田雄大, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年11月)
1人1台端末の環境における業務や教材のデジタル化に対する教員への意識調査
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.275-278
久川慶貴, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2021年11月)
小学6年生算数科の文章題の問題構造の把握を支援するクラウドサービスを活 用した授業実践
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.157-160
棚橋俊介, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
小学校理科「すがたを変える水」の温度測定におけるプログラミングを活用した授業の実践と評価
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.75-78
後藤宗, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
情報モラルを学ぶシナリオゲームの活用による自己省察の家庭でのゲームの利用時間と時間配分を調整する効果の分析
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.237-240
稲木健太郎, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年11月)
小学校第3学年社会科においてオンラインで外部講師と質疑応答を行う学習を取り入れた授業実践と評価
全日本教育工学研究協議会 第47回全国大会 pp.87-90
佐藤和紀, 三井一希, 南條優, 堀田龍也 (2021年10月)
1人1台の情報端末を活用した授業における教師と児童の発話数および学習活動に費やした時間に関する調査
日本教育工学会 2021年秋季全国大会講演論文集 pp.371-372
板垣翔大, 橋本大我, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年10月)
AIによる骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作
日本教育工学会 2021年秋季全国大会講演論文集 pp.283-284
Mitsuhiro Watanabe, Kazuki Mitsui, Kazunori Sato, Seiko Nakano, Yasuhisa Koide, Tatsuya Horita (Jul. 2021)
A Comparative Study of Japanese Input Speed by Keyboard of Elementary School Children Learning with 1:1 Devices for the First Time
10th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments LTLE2021 pp.160-165
三井一希, 佐藤和紀, 渡邉光浩, 中野生子, 小出泰久, 堀田龍也 (2021年6月)
1人1台の情報端末を活用した児童の発表場面におけるモバイルディスプレイ導入の効果の検討
コンピュータ&エデュケーション Vol.50 pp.78-83
橋本大我, 板垣翔大, 柴田隆史, 佐藤和紀, 三井一希, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年5月)
AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET21-1 pp.129-134
堀田雄大, 佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 浅井公太, 久川慶貴, 堀田龍也 (2021年5月)
GIGAスクール構想が先行している小学校高学年への読解力に関するコンピュータ活用型調査の試行 -PISA2018年調査問題例の出題形式と内容を参考に-
日本教育工学会研究報告集 JSET21-1 pp.146-151
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 堀田龍也 (2021年3月)
日本教育メディア学会における学校教育を対象としたメディア・リテラシー教育の実践研究の整理からみる今後の実践課題
教育メディア研究 Vol.27 No.2 pp.101-119
小杉奏, 佐藤和紀, 三井一希, 水谷年孝, 望月覚子, 堀田龍也 (2021年3月)
小学校教師が生じさせている可能性のあるヒドゥン・カリキュラムと教職経験年数との関連
日本学級経営学会 第3回研究大会 p405
堀田龍也 監修・著, 佐藤和紀 編著, 三井一希 編著, 渡邉光浩 編著, 棚橋俊介 著 (2021年3月)
GIGAスクールはじめて日記 -Chromebook(TM)と子どもと先生の4カ月-
さくら社
渡邉光浩, 三井一希, 佐藤和紀, 中野生子, 小出泰久, 堀田龍也 (2021年1月)
1人1台情報端末の活用初期におけるキーボードによる日本語入力スキルの実態の分析の試み
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.547-548
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 若月陸央, 高橋純, 中川哲, 堀田龍也 (2021年1月)
GIGAスクール構想が先行している小学校高学年へのICT活用調査 -PISA2018のICT活用調査を用いて
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.343-344
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 浅井公太, 久川慶貴, 棚橋俊介, 堀田龍也 (2021年1月)
1人1台端末導入1ヶ月の情報モラル指導に関する小学校教師の意識調査
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.285-286
中川哲, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2021年1月)
採点支援システムの利用者へのインタビュー結果に対するSAMRモデルによる分類
日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集 pp.325-326
鈴木美森, 堀田龍也, 山本朋弘, 中川哲, 佐藤和紀, 三井一希 (2020年12月)
小学校第5学年算数「正多角形」の単元におけるプログラミング教育の学習指導案を対象とした指導過程の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-4 pp.47-52
三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年12月)
教職員用情報共有システムへの書き込み内容に関する事例分析
日本教育工学会論文誌 Vol.44 Suppl. pp.9-12
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年11月)
プログラミング教育推進校の学習指導案における「本時の目標」に関する分析
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 B-2-3
池田彩乃, 南條優, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年11月)
小学生による家庭学習へのオンライン支援の試行
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 E-1-3
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2020年11月)
メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍以前の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の一考察
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 F-2-2
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也 (2020年11月)
授業でChromebookを使い始めた児童が2カ月経過後に感じる学習の効果と課題
全日本教育工学研究協議会 第46回全国大会 C-3-2
三井一希, 荒川詠美, 鈴木美森, 佐藤和紀, 中川哲, 堀田龍也 (2020年10月)
教員養成課程の学生が構想するG-Suiteを活用した授業実践に関する分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.79-84
佐藤和紀, 三井一希, 手塚和佳奈, 柴田隆史, 堀田龍也 (2020年10月)
小学校におけるクラウド学習ツールとWeb会議システムを活用した遠隔校内研修の試行
日本教育工学会研究報告集 JSET20-3 pp.55-60
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也 (2020年10月)
メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の検討
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.113-116
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年9月)
プログラミング教育推進校の実践事例における学年と教科等に着目した特徴分析
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.313-314
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也 (2020年9月)
教員養成学部の学生が児童にICTを活用させる場面で想定できる学習活動の調査
日本教育工学会 2020年秋季全国大会 pp.167-168
鈴木美森, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也 (2020年7月)
プログラミング教育推進校の実践事例における教材の使用傾向に関する調査結果
日本教育工学会研究報告集 JSET20-2 pp.107-114
三井一希, 塩島諒輔, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2020年6月)
小学校理科におけるプログラミングによるアイデアの具現化を取り入れた防災教育の授業開発
コンピュータ&エデュケーション Vol.48 pp.76-81
手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 中川哲, 堀田龍也 (2020年5月)
日常的にパソコンを使用している学生が1ヶ月間Chromebookを使用した際の記録の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET20-1 pp.99-104
山本朋弘, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗, 堀田龍也 (2020年4月)
小学校プログラミング教育の推進に関する個人別態度の構造分析
日本教育工学会論文誌 Vol.44 No.1 pp.145-154
佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 中川哲, 堀田龍也 (2020年1月)
プログラミングによる問題解決を通してAIへの理解を深める小学校総合的な学習の時間の授業開発と実践
日本教育メディア学会研究会論集 第48号 pp.36-43
山本朋弘, 堀田龍也, 三井一希, 木村明憲, 大久保紀一朗 (2019年12月)
情報教育の実践家が有する小学校プログラミング教育の推進ビジョンに関する事例分析
日本教育工学会研究報告集 JSET19-5 pp.175-180
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年8月)
STEAM教育を目指した小学校図画工作科におけるプログラミング教育の授業開発と実践
日本デジタル教科書学会 第8回年次大会 pp.9-10
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2019年3月)
総合的な学習の時間「福祉分野」における探究のサイクルに位置付けたプログラミング教育の実践
日本教育工学会研究報告集 JSET19-1 pp.39-42
三井一希, 八代一浩, 水越一貴, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年12月)
小学校のプログラミング教育における学習状況の共有化ツール活用の効果
コンピュータ&エデュケーション Vol.45 pp.79-84
三井一希, 佐藤和紀, 萩原丈博, 竹内慎一, 堀田龍也 (2018年8月)
IoTブロックを活用したプログラミング教育の試行
日本デジタル教科書学会 第7回年次大会 pp.27-28