| メールマガジン | 購読申込 | バックナンバー | 配信停止 | 堀田研究室 |

■バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003.11.21(Fri) Published
    週刊
    堀田研究室
     http://horilab.jp/mag/

━━━━━━━━━━━ Horita Laboratory Mail Magazine / N o . 74

「ジェットコースターのグリーン席」
(平田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のお品書き

+今週のほりたん
+今週の週刊堀田研究室プロモ&チラシ
+今週の「2005年の教室を考える会」(表編)
+今週の「2005年の教室を考える会」(裏編)
+今週のはじめて会いました
+今週の高橋研@富山来研
+今週の視聴覚教育メディア論
+今週の表レポート
+今週のぼやっきー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のほりたん

2003年11月14日(金)
 放送教育九州大会2日目 宮崎小で公開授業 教育情報センターで分科会
 小学校部会でコメント,講演 学研NEW原稿書き 宮崎空港から幕張入り
 佐野君・表さんとサッポロビール千葉工場でジンギスカン
2003年11月15日(土)
 Web学級日誌センター版早朝ミーティング セミナー骨組み打合せ
 スタッフミーティング 午後,第4回2005年の教室を考える会
 テンポ重視で予定の30分前倒しで終了 懇親会 2次会
2003年11月16日(日)
 早朝原稿書き 2005年の教室を考える会2日目 コアメンバーと反省会
 メディアとのつきあい方学習出版会議 メディア・リテラシー教材開発会議
2003年11月17日(月)
 新幹線で新富士 富士市立元吉原小学校 研究授業4つ+ワークショップ協議会
 新幹線で浜松
2003年11月18日(火)
 休暇 と言っても在宅勤務 26日の中村講座の会場確定 郵便局 銀行
 富山大学集中講義受諾書類送付 裕理と本屋
2003年11月19日(水)
 研究室 0高橋研@富山大学一行来研 高橋とキーボー島論文化計画
 文芸大で視聴覚教育メディア論 ゼミ 高橋研から3名発表 高橋博士論文秘話
 はやたろうでラーメン ホテルオークラに送って帰宅
2003年11月20日(木)
 研究室 視聴覚教育メディア論 ゼミ室で高橋を交えてディスカッション
 学部広報委員会 卒業アルバム教職員写真撮影 研究科委員会 教授会
2003年11月21日(金)
 研究室 スズキ教育ソフト開発打合せ 西岡プレゼンチェック 福田の実験報告
 文部科学省に電話 キーボー島打ち上げ欠席

(堀田先生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の週刊堀田研究室プロモ&チラシ

「2005年の教室を考える会」の懇親会でこっそり流してきました。
会場の片隅でチラシをゲリラ配布してきました。

週刊堀田研究室広報活動
http://horilab.jp/mag/WeeklyHorilabPV.html

おかげさまで読者200人を突破しましたが,今のところ 配信停止なくご購読い
ただいています。

配信停止なさりたい方はこちらから
http://horilab.jp/mag/teishi.html

(西岡)

━━━━━━━━━━━━ +今週の「2005年の教室を考える会」(表編)

+今週の「2005年の教室を考える会」(表編)
11月15・16日の2日間,幕張で行われた「2005年の教室を考える会」
にスタッフとして参加しました。会では,堀田先生・中川先生による放談,ワー

ショップ,ポスターセッションなどが行われました。現場の先生・企業・行政・
大学など,様々な人が入り乱れ「2005年の学校はどうなるのか?」という
ことについて,とても熱い議論が交わされました。夜の懇親会では,各地の
名産品披露や企業からのプレゼントもあり,大盛り上がりでした。堀田先生の
言葉通り「ジェットコースター」に乗っているかのような2日間でした。

(宮田)

━━━━━━━━━━━━ +今週の「2005年の教室を考える会」(裏編)

「2005年の教室を考える会」は,堀田・中川両巨頭のあらゆる配慮が施され
た,学習デザインの固まりです。そのデザインは,プログラムの構成からワーク
ショップのグループ分け,宿泊部屋の割り振りまでに及んでいます。また,ワー
クショップの盛り上がり具合や議論の進み方を受けて,その後に提示されるスラ
イドが微妙に変化したりもしています。

このくらい徹底的に設計された研修会はあまり見たことがありません。細かい配
慮の積み重ねが,参加した人の満足度の高さに繋がって行くのだと思います。

「2005年の教室を考える会」に実際に参加された方は,そうした学習デザイ
ンがどのように施されていたかを考えるのも有意義なことだと思います。

(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のはじめて会いました

「会うのは初めて」
http://horilab.jp/mag/nozokimado0074.html

2005年の会で,初めて皆川先生にお会いしました。
皆川先生は,中田町立上沼中央小学校の先生で,
堀田研WEBページをとてもよく見てくださっています。
いつも食べてばかりの私を(なぜか?)気に入ってくださっていて
私もお会いするのがとても楽しみでした。
実際お会いして,思っていたより大柄な方で少しびっくりしました。
これからも皆川先生のために食べ続けようと思います。

(三好)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の高橋研@富山来研

18日から20日まで,富山大学の高橋純先生と高橋研究室のゼミ生5名
(全員3年生)の計6名が,堀田研究室にいらっしゃいました。

高橋先生は,富山大学教育学部教育情報システム学教室の所属で,今年度から
研究室を持っていらっしゃいます。

18日の晩に,高橋研のみなさんが浜松にいらした直後,懇親会を開き,合宿
以来の再会をみな喜んでいました。
19日にはみなさんゼミに参加し,意見交換が行われました。まだ3年生しか
いない高橋研では,なかなか意見が出ないそうですが,今回の堀田研ゼミの
議論の活発さからいい刺激を受けたようです。

(宮崎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の視聴覚教育メディア論

「いんたぁふぇーぃいす!(アクセントは最初に)」
http://horilab.jp/031120takahashi/

大学の講義なのに総勢4人ものゲストを迎えるという,とんでもなさで有名のこ
の講義,今週は2人目です。『使いやすいインターフェイス』というお題で,富
山大学教育学部より高橋純博士(工学)をお招きしました。

駅の券売機にはどんな工夫があるのか?考えたり,TVのリモコンにダメ出しして
その解決策を考えたりと,身近な事から「インターフェイス」「ユーザビリティ」
といったことを学ぶ事のできるお得な講義でした。

(平田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の表レポート

「麒麟 ラガー」

16日に千葉市動物公園を訪ねた。福岡で知り合ったっ飼育員の高橋宏之さん
に会うためだ。高橋さんたちは,手作りで紙芝居やワークシートなどの教材を
手作りで創っている。また,学校にも積極的に働きかけ,総合的な学習の時間を
使った学習を進めている。(学びの場としての動物園)

何よりも感じたのは,ハツカネズミや山羊,牛などに触れる子供たちの笑顔であ
る。このような笑顔を私たちは授業や学校で実現させているだろうか?・・

題名は,どういう意味かって?麒麟の赤ちゃんに「ラガー」という名前をつけ
たら,キリンビールが取材にきたというお話さ。

千葉市動物公園
http://www.city.chiba.jp/zoo/

(表)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のぼやっきー

堀田研究室では多くの文書が発信されています。今週も富大の高橋先生の講義が
記録されています。あれはテープ起こしとかしないで(面倒くさいので),その
場でパソコンに入力されているものがほとんどです。そのおかげで,非常にスピ
ード感がある状態が保たれているわけです。

だから,あれは必ずしも事実そのものではないのですが,でもだからといって全
くの捏造でもないわけです。この微妙な感覚を是非とも理解してください。

(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +編集後記

2005年の教室を考える会の冒頭で堀田先生は,
「ジェットコースターみたいな研修を作りたい」と言いました。
その発言を受けて,参加できなかったある先生から,
「でもグリーン席に座っているような心地よい研修だったのでしょうね」
というメールが。
ジェットコースターのグリーン席ってあったらおもしろいですね。
一番前の席のちょっと前とか,1人だけ横にはみ出てるとか。

(平田)

===========================================================
■発行・編集
静岡大学情報学部 堀田研究室
http://horilab.jp/
■お問い合わせ窓口
mailto:staff@horilab.jp
■週刊 堀田研究室のページ (登録や削除はこちらから)
http://horilab.jp/mag/

「週刊 堀田研究室」に掲載された記事は,いかなる形式であれ許可なく
転載を禁じます。
===========================================================

 


Copyright 2002 Horita Laboratory. All rights reserved.
週刊堀田研究室に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。