| メールマガジン | 購読申込 | バックナンバー | 配信停止 | 堀田研究室 |

■バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003.1.19(Sun) Published
    週刊
    堀田研究室
    http://horilab.jp/mag/

━━━━━━━━━━━ Horita Laboratory Mail Magazine / N o . 38

「追い込みのはずが,追い込まれ」
(平田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のお品書き

+今週のアドレス変更のお知らせ
+今週の自分の教育実践を研究として成立させる方法について学ぶ会
+今週のほりたん
+今週のPDA授業
+今週の卒論追い込み
+今週のたくさんいただきました
+今週のぼやっきー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のアドレス変更のお知らせ

『週刊堀田研究室』のホームページのアドレスが変更になりました。
短くて覚えやすいアドレスになりました。

旧 http://horilab.ia.inf.shizuoka.ac.jp/mail_magazine/
新 http://horilab.jp/mag/

現在古い方のアドレスでブックマークされている方は変更をお願いします。
メルマガの購読に関して読者の皆様は特に手続きの必要はありません。
これからも『週刊堀田研究室』をよろしくお願いします。

(村上)

━━━━━ +今週の自分の教育実践を研究として成立させる方法について学ぶ会

11日,文字通り「自分の教育実践を研究として成立させる方法について学ぶ
会」が開かれました。

会では,教育を研究していらっしゃる4人の先生,木原俊行先生,山内祐平先生,
小柳和喜雄先生,そして堀田先生が,2人の現場の先生,山脇健司先生と五十川
直子先生の研究的実践の発表をご覧になった上で,教育実践を研究にするのに何
が必要かを解説してくださいました。

研究は社会的な営みであり,自分が取り組んでいる研究課題の研究領域への位置
づけ・貢献が明確であることが求められることなどを学びました。

自分の教育実践を研究として成立させる方法について学ぶ会
http://horilab.jp/030111theory2/

(宮崎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のほりたん

2003年1月12日(日)
 若手研 舘山寺温泉
2003年1月13日(月)
 浜松駅で若手研続き 本屋 文部科学省校内ネットワーク報告書案とりまとめ
2003年1月14日(火)
 e-school書類作成 徐先生@中国にメール 仲林・山本卒論第一稿受取
 村上と「情報活用基礎演習I」のWebデザイン演習カリキュラム打合せ
 新幹線で上京 「ITを活用した指導力評価基準検討委員会」 新幹線で浜松
 「視聴覚教育メディア論」の情報デザインワークショップの宮崎企画を修正
2003年1月15日(水)
 森下卒論相談 浜松市立都田小eスクエア・アドバンス視察 卒論ゼミ
 新幹線で上京 「校内ネットワークのあり方に関する調査研究委員会」
 新幹線で浜松
2003年1月16日(木)
 「視聴覚教育メディア論」は宮崎による情報デザインワークショップ
 スズキ教育ソフト打合せ 研究科委員会 教授会
2003年1月17日(金)
 新幹線で小田原 「2005年の教室を考える会」打合せ 学研NEW新企画打合せ
 新幹線で浜松 慰労会

(堀田先生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のPDA授業

メルマガ33号でお伝えした「携帯情報端末を活用したモバイル学習環境の実現
プロジェクト(LEMIT)」の調査研究の一環で,1月15日(水),浜松市立
都田小学校でPDAを活用した校外学習が行われました。

この授業では稼動を始めたデータ記録システムが早速利用されました。
3グループに分かれた児童が都田川のそれぞれ離れた3地点の様子をレポートし,
データをシステムに入力。データはその場でシステムに反映され,児童は場所に
よる様子の違いをすぐに知ることができました。

当日の様子はこちら
http://horilab.ia.inf.shizuoka.ac.jp/staff/yamada/events/030115_e2a/

都田小学校だけでなく,瀬田小学校,マリンワールドでも実践が始まっています。
LEMITのページを是非御覧下さい。
http://www.eduplan-net.com/e2a/index.html

(山田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の卒論追い込み

『4年生には昼も夜もない?』

卒業論文の提出期限は1月末です。
そのため,4年生は今,卒論の追い込みに入っています。
昼はもちろんのこと深夜にも,研究室でパソコンに向かって卒論の執筆をして
いる光景をよく見かけます。

今までゼミ発表などで,積み重ねていく過程を見てきましたが,それでも最後に
はこんなに詰め込まなければならないものなのか,と驚愕しています。
それと同時に,積み重ねていてもこうなのだから,日ごろからの積み重ねは重要
だと強く感じています。来年は自分も卒業論文を書くことになるので,このこと
はしっかりと胸に刻んでおきたいです。

(日比)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のたくさんいただきました

『お菓子の山ができそうです』

11日の講座では,北から南まで,全国各地にお住まいの意欲ある先生方が
浜松に集われました。その際,たくさんの先生方から「堀田研に」とお土産を
いただきました。わざわざのお心遣い,どうもありがとうございました。
ゼミ生達は先生方に感謝しながら,毎日着々とお菓子を消費しております。

堀田研では,「今日のいただきもの」のページを公開しています。
http://horilab.ia.inf.shizuoka.ac.jp/event/itadakimono/index.asp

(福田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のぼやっきー

『卒論執筆中』

最近,
「卒論が終わったら○○しよう」
という会話が増えている。

(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +編集後記

4年生はみんな卒論を書いています。3年生は4年生を見ながら,自分たちの卒
論を考えています。こうやって何かがひきつがれていきます。明日は我が身…。
(村上)

明日こそ我が身…
(山田)

===========================================================
■発行・編集
静岡大学情報学部 堀田研究室
http://horilab.jp/
■お問い合わせ窓口
mailto:horilab@horitan.net
■週刊 堀田研究室のページ (登録や削除はこちらから)
http://horilab.jp/mag/

「週刊 堀田研究室」に掲載された記事は,いかなる形式であれ許可なく
転載を禁じます。
===========================================================

 


Copyright 2002 Horita Laboratory. All rights reserved.
週刊堀田研究室に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。