| メールマガジン | 購読申込 | バックナンバー | 配信停止 | 堀田研究室 |

■バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004.11.27(Sat) Published
    週刊
    堀田研究室
     http://horilab.jp/mag/

━━━━━━━━━━━ Horita Laboratory Mail Magazine / N o . 94

「どうした,エナジーが無い顔してるぞ。」
(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のお品書き

+今週のほりたん
+今週の全日本教育工学研究協議会
+今週の学会発表デビュー
+今週の卒研中間発表
+今週の放送教育全国大会
+今週の富士市立元吉原小学校公開研
+今週の宮崎さんの講座
+今週の宮本家・五十川家ご婚礼
+今週の堀田研訪問記
+今週の堀田研OB
+今週のぼやっきー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のほりたん

2004年10月11日(月)
 関西国際空港 中国東方航空で上海 華東師範大学の学術交流センター
 杜学部長はじめ先生方とレセプション
2004年10月12日(火)
 上海市文来中学校参観 華東師範大学の先生方や院生たちの前でプレゼン
 木原さんとお茶 レセプション中座
2004年10月13日(水)
 静安第一中心小学校視察 シンポジウム2日目 体調がよくなく中座
 昼寝 全日本教育工学研究協議会の論文集編集作業
2004年10月14日(木)
 「城市中小学課程開発的実践和課題 -中日比較研究」書籍打合せ
 学部長を交えてランチ 三好の卒論プロジェクト依頼
 葉さん@上海外国語大学 上海市内へ
2004年10月15日(金)
 上海浦東空港 中国東方航空で関空へ はるか・新幹線で浜松
 荷物を片づけて研究室 学会発表の準備
2004年10月16日(土)
 新幹線に乗り継いで倉敷芸術科学大学 電子情報通信学会教育工学研究会
 「教員のIT活用授業力を向上させるための実践指導の類型化」発表
 新倉敷から新幹線で浜松 2005年の教室を考える会全国大会打合せメール
2004年10月17日(日)
 休日 協議会プログラム案ほぼ完成 座長調整など
 西岡のCASIOデータチェック eCCプロジェクトのテレビ会議
 学研NEW原稿 2005年の教室を考える会全国大会グループ分け作業
2004年10月18日(月)
 西岡と集計打合せ 宮田に授業段取り確認 情報マネージメント概論
 木島さん@学研NEW編集部来研 メディア・リテラシー
 JSETニューズレター原稿がおおむね回収 査読論文が採録決定
2004年10月19日(火)
 竹内さん・木村さん@Sky来研 原稿書き プログラム制WG
 視聴覚教育メディア論 ゼミ 書類片づけ JAET論文
2004年10月20日(水)
 新幹線で上京 東大駒場キャンパス 台風 若井田世田谷区教育長を囲む会
2004年10月23日(土)
 渋谷から新習志野 スタッフ全体打合せで挨拶 企業事前展示兼事前交流会
 2005年の教室を考える会全国大会 200名を超える参加者
2004年10月24日(日)
 2005年の教室を考える会2日目 最終回にふさわしいすばらしい会だった
 京葉線で東京駅 小学校情報教科書プロジェクト打合せ 教育家庭新聞取材
 東京駅の公衆無線LANでeCCプロジェクトのTV会議 新幹線で浜松
2004年10月25日(月)
 静岡大学教育学部附属浜松小学校公開研究会 パネルディスカッション
 運営指導委員会 呉竹荘で公開研打ち上げ
2004年10月26日(火)
 附属浜松中公開研 小学校情報教科書プロジェクト会議会場予約
 視聴覚教育メディア論 為川打合せ JSETニューズレターチェック
2004年10月27日(水)
 新春浜松セミナー日程調整 中尾さんと研究相談ランチ SKS来研 ゼミ
 週末に結婚式をする宮本・五十川ご両人に学生たちから花束贈呈
2004年10月28日(木)
 地域貢献推進WG 情報学部研究推進室e-Learningプロジェクト会議
 新幹線で上京 ミュージカル「ナイン」プレビュー 新幹線で浜松
 日本教育工学会秋の合宿研究会原稿編集・送付 プレゼン作り
2004年10月29日(金)
 新幹線で名古屋 New Education Expo 2004 in Nagoya 名古屋市立八熊小
 懇親会 新幹線で浜松
2004年10月30日(土)
 宮本君・五十川さん結婚式 新幹線で新大阪
2004年10月31日(日)
 全日空で熊本 日本教育工学会秋の合宿研究会で総括講演
 木原さん・山内さんと一緒に温泉 熊本メンバーと懇親会
2004年11月1日(月)
 全日空で羽田 ジャストシステム メディつき本第2弾企画会議
 中央教育審議会豊かな心部会 松下教育研究財団 新幹線で浜松
2004年11月2日(火)
 情報科学科向け情報学概論II ソウル出張書類 視聴覚教育メディア論
 情報社会学科向け情報学概論II 荷造り 新幹線で品川 学研NEW新春対談
2004年11月3日(水)
 羽田国際線ターミナル ソウル便 文部科学省委託事業調査 ソウルYMCA
2004年11月4日(木)
 MediACT訪問 金浦空港 全日空で羽田,そのまま富山
 富山の先生方約20名と懇親会
2004年11月5日(金)
 全日空ホテルで向井さん・高橋と朝食 富山大学教育学部附属小学校訪問
 富山大学 小川先生@山西研内留生と高橋研卒研生の発表にコメント
 山西学部長ほかと昼食 富山市立寒江小 笹原さんの研究授業 全日空で羽田
2004年11月6日(土)
 陰山さん@土堂小,桑山さん@NHKと打合せ 放送教育全国大会対談
2004年11月7日(日)
 プレゼン勉強会 HHIT研。 品川で一献 新幹線で浜松
2004年11月8日(月)
 メディア・リテラシー 三好卒論指導 日本教育情報学会パネル校正
2004年11月9日(火)
 情報科学科向け情報学概論II 視聴覚教育メディア論
 情報社会学科向け情報学概論II
2004年11月10日(水)
 午前中在宅勤務 西岡・中尾さん研究相談 村松君・兼折君@三重大来研
 ゼミ みんなでラーメン
2004年11月11日(木)
 教育用計算機仕様策定委員会 学科会 西岡研究指導 新幹線で上京
2004年11月12日(金)
 品川から新幹線 富士市立元吉原小公開研 先生方と打ち上げ
 新富士から新横浜経由橋本
2004年11月13日(土)
 全日本教育工学研究協議会東京大会でパネルディスカッション
 懇親会 山口校長@橋本小学校 中尾さん・西岡のプレゼン最終チェック
2004年11月14日(日)
 全日本教育工学研究協議会2日目 学校デジタル羅針盤収録打合せ
2004年11月15日(月)
 NHK西口 学校デジタル羅針盤収録 新幹線で浜松
2004年11月16日(火)
 情報科学科向け情報学概論II 三好卒論指導 高橋@富山大来研
 プログラム制WG 情報社会学科向け情報学概論II
2004年11月17日(水)
 「教師のためのIT活用セミナー」段取りメール
2004年11月18日(木)
 学研NEW原稿執筆,送付 東大駒場キャンパス 忘年会
2004年11月19日(金)
 早起きして論文再査読 文部科学省メール 日本教育新聞から対談依頼
2004年11月20日(土)
 井の頭線,りんかい線で国際展示場 教師のためのIT活用セミナー
 スタッフと打ち上げ 中座してNHKエデュケーショナルで収録打合せ
2004年11月21日(日)
 学校デジタル羅針盤2学期末のQ&A特集の収録
2004年11月22日(月)
 卒論中間発表チェック 臨時教授会 国際学会出張書類 新幹線で大阪
2004年11月23日(火)
 園田学園女子大学 中川参事官@文部科学省打合せ スタッフミーティング
 教師のためのIT活用セミナー 130名超 塚口で打ち上げ 新幹線で浜松
2004年11月24日(水)
 児童心理2月号原稿最終修正,提出 三田課長@松下教育研究財団来研
 卒研中間発表最終チェック 高橋さん@岡山合流 ゼミ
2004年11月25日(木)
 地域貢献推進WG 学研NEW座談会段取り 学科会 プログラム制選択説明会
 卒研中間発表 無事終了 中間発表打ち上げ

(堀田先生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の全日本教育工学研究協議会

全日本教育工学研究協議会全国大会が八王子で行われました。教育工学会と合わ
せて,堀田先生の指導を受けている学生 や学校現場の先生の主要な研究発表媒
体です。今年も多くの関係者が発表を行いました。

今年度は例年にない新しい取り組みとしてポスターセッションが設けられました。
学校単位のカリキュラム・広域で行われている研究会の活動・大規模な交流学習
・ソフトウェア等のデモンストレーションなどを発表する場合,時間が短いプレ
ゼンテーションより,聴衆との意見交換を基本においたポスターセッションは有
効な場だと感じました。ただし今後の全国大会で継続的に行われるかは不明です。

(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の学会発表デビュー

#第30回全日本教育工学研究協議会で,堀田研大学院生の西岡,中尾,塩谷は
 初めての学会発表でした。発表の感想と反省を3人から。


緊張で発表前日はほとんど寝られませんでした。発表は時間を意識しすぎて早口
になっていました。終始,原稿にかじりついている感じだったので,準備が早め
にできなかったことを反省しています。
苦労したことは,西岡が取り組んでいる修論の全体像と今回の発表の位置関係を
うまく伝えることです。曖昧になってしまうのではないかと常に不安がつきまと
いました。発表間際にたくさんの人から「がんばって」と応援の言葉をもらいま
した。無事に発表できたのは,プレゼンや原稿のチェックを堀田先生やたくさん
の人に協力していただいたからです。本当にありがとうございました。

(西岡)


協議会での発表…初めてのこととはいえ,反省点ばかりです。毎週のゼミ,今回
の研究,そして発表は自分にとって特殊な一場面だったと振り返って思います。
そのため,研究室を離れると通常の思考や組み立てに戻ってしまっていました。
文章を書くとき,話すときもしかりです。ゼミで指導を受けたときは理解したつ
もりでも,帰りの新幹線の中では既に自分の思考は戻っていたことに,今になっ
てようやく気づきました。今後は研究室で学んでいることを日常に差し込んでい
きたいと思っています。

(塩谷)


プレゼンの取りかかりが遅く,「今日のほりたん」読者と思われる何人もの方に,
「大丈夫?」と心配をおかけすることに。発表原稿やプレゼンの修正など,先輩
にチェックしていただいて,かけこみで発表してしまいました。応援に来ていた
だいた先生,ありがとうございました。発表内容に価値はあるはずなのに,それ
を万全の体制で発表できなかったのは,本当に大反省です。

(中尾)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の卒研中間発表

#11月25日(木)は情報学部情報社会学科4年生の卒研中間発表会でした。
 堀田研の4年生は発表に向けて,何度もプレゼンを練り直して臨みました。


発表の構成,流れ自体はなんとか形になったと思います。しかし,徐々に自信の
なさが出てしまったことや,理論武装できていないために説得力に欠ける部分が
あったことなど反省すべき点も多々あります。自分の発表なのだから多少のハッ
タリを持たせても堂々といくべきでした。ただ,一応終わったことには満足して
います。

(西川)


とても緊張して発表に挑みました。今回の一番の反省点は,質問に対してきっち
りと答えられなかったことです。自分の研究なのだから自分の研究範囲について
しっかりと理解し,自分の言葉で説明できるようにしておきたいと思います。
2月の卒研発表に向けて自分の研究について堂々と語れるように,準備・練習を
しなければと思います。

(宮田)


発表自体は,適度な緊張を保ちつつも,練習どおりできたと思います。
けれども発表後の質問に対する答えで,また「ことばのぞんざいさ」が露呈して
しまったことが大きな反省点です。今後は,もっと理論武装を整えて,質問にも
堂々と答えられるようにしなければと思っています。のんびりしていられません。

(三好)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の放送教育全国大会

最大の楽しみは,堀田先生と陰山先生(尾道市立土堂小学校)の対談です。印象
に残ったことは,有名な「百ます計算」は子どもを成長させるためのツールとし
て意図的に組み込まれていたこと。そのツールを有効に機能させるためには,生
活習慣の形成が重要だということです。放送教育も同じで,番組を活用できる力
の育成が重要だと思いました。
堀田先生の聞き手としてのテクニックはやはり秀逸でした。虎の穴(放送教育指
導者養成講座)の仲間と共に,感動の時間を味わうことができました。

(藤原先生)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の富士市立元吉原小学校公開研

11月12日(金)に富士市立元吉原小学校の公開研に参加してきました。ここ
は学校カリキュラムに「情報」や「英会話」も取り入れてすべての先生が取り組
んでいる学校です。
当日,公開された授業の中でも総合(情報)の授業として4年生では「CM作り」
と「CM読み解き」の授業を,6年生では「架空請求のハガキの分析の授業」を
行っていました。学校カリキュラムとして鍛えられていることもあり,子どもた
ちから出る意見も鋭いものばかりでした。
また,架空請求を学習テーマとして取り上げるとは,元吉原小の先生方が子ども
たちに情報社会で必要となる力をつけてほしいという強い想いを感じました。

(宮田)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の宮崎さんの講座

10月31日(日),静岡県西部障害者マルチメディア情報センターで行われた
静岡県が開催する障害者就労支援PC講習を見学してきました。
今回の講習では,Web制作業務に必要なスキルと知識を身につけることをテーマ
に行われており,わが堀田研M2の宮崎さんが講師をされています。

この経験から,障害を持っている受講者の方への配慮の大変さを学ぶことができ
ました。知識量の差に加え,障害の個人差への配慮が必要となっています。アシ
スタントの方々がこまめに声かけをするなど,臨機応変に対応していらっしゃっ
て,受講者の方も安心して受講されている姿を見ることができました。
また,室内の環境や個々の障害者に合わせて支援ソフトを準備するなど様々なと
ころで工夫がされていました。貴重な体験ができました。

 講習概要:http://www.smmc.jp/project/2004pcseminar.html

(藤井)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の宮本家・五十川家ご婚礼

先日,宮本先生・五十川先生の結婚式会場にこっそり忍び込んできました。
学生からのお祝いをお渡しするために,代表として三好が送り込まれたのです。
お二人が式場から出てこられたのを見計らって登場し,びっくりさせたところで
贈り物で更にびっくりさせるという高等技術を見事に披露してきました。
宮本先生も五十川先生も,とても喜んでくださいました。
お二人とも,どうぞお幸せに*

(三好)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の堀田研訪問記

このたびは,別の仕事で来浜した機会を利用して,堀田研究室を訪ねさせていた
だきました。卒研中間発表会前日の貴重なゼミの時間にもかかわらず,快く受け
入れていただきありがとうございました。
お一人お一人の発表練習に対する院生のみなさんのコメントが,とっても「熱く」
「細やか」。後輩に「少しでも分かりやすい発表をさせよう」という思いを強く
感じました。堀田先生の御指導からも,セミナー等で現場の先生方に向けられる
ものよりもワンランク上の「厳しさとやさしさ」を感じました。手塩にかけて学
生を育てられているのだな,と当たり前のことながら再認識した思いでした。
みなさまの研究・活動がより良いものになるよう祈念しています。そして,また
チャンスがあればぜひおじゃまさせてください。本当にありがとうございました。

(高橋先生@岡山)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週の堀田研OB

初代週刊堀田研究室編集長の村上です。堀田研OBです。2004年3月に法人化
前の静岡大学を卒業し,今春からアルプスシステムインテグレーション株式会社
に勤務しております。

 アルプスシステムインテグレーション株式会社
 http://www.alsi.co.jp/

入社後,半年間の研修期間を経て現在は教育関連製品の開発に携わっております。
携わっているといっても新人ですので,先輩社員が作っているのをマネしている
段階です。今はゆっくりと学生から社会人に移行している最中です。

学生の頃との一番分かりやすい違いは生活習慣です。毎朝5時半に起きて,電車
に揺られて,仕事して,日報出してフィードバックをもらって,というサイクル
です。こんな風に毎日自分と向き合う生活は今までありませんでした。日々少し
ずつ前進していく自分(たまに後退しますが)を実感できる点は楽しいなと感じて
います。そのうち大変になるとは思うのですが…。

さて,堀田研に居て良かったなぁと思うこと。業界のことが分かること。社会人
1年生なワケですが,会社で耳にする教育業界の状況がなんとなく理解できます。
研究室に居る間。社会との接点が多かったことが幸いしているのではないかと思
います。

メルマガの読者の方は教育業界の方が多いと思います。またそのうちどこかでお
会いできることを心待ちにしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

(村上@堀田研OB)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +今週のぼやっきー

冬になると自炊をするようになるので体重が落ちます。

(森下)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +編集後記

中間発表を終えて研究室に戻ってきた4年生に向かって,森下さんがかけてくだ
さったねぎらいのことばです。エナジーも吸われるほど緊張しました。
(三好)

===========================================================
■発行・編集
静岡大学情報学部 堀田研究室
http://www.horilab.jp/
■お問い合わせ窓口
mailto:staff@horilab.jp
■週刊 堀田研究室のページ (登録や削除はこちらから)
http://horilab.jp/mag/

「週刊 堀田研究室」に掲載された記事は,いかなる形式であれ許可なく
転載を禁じます。

===========================================================

 


Copyright 2002 Horita Laboratory. All rights reserved.
週刊堀田研究室に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。